入間航空祭2024(午前の部)

 「ヤタね、ヤタね!」・・・ついに日本晴れの日曜日がヤッてキマした。昨日つくばで食らってたズドド降りがマボロシに思えるホド、本日の埼玉県入間市界隈にはスカっとした青空が広がってくれました。普段は地味目な機体しか居ない入間基地にも外来機が駆け付けて彩りを添えてくれているようで嬉しい限り。さて本日は、どのような作戦でイベントに臨みましょうかね・・・

ちょっとお寝坊しちゃったケド、リュックにお弁当入れてレッツゴー!の図。
ウチの最寄り駅から、西武新宿線に乗って所沢へ。ソコからは西武池袋線で・・・
稲荷山公園駅を一路目指します。
所沢駅での池袋線への乗り換え風景。飯能行に乗る・・・
意外とサクサク着いた。
8:00ごろには入間基地の北口から入門。暫くはココで待機。
仮設トイレ設置は自衛隊のお家芸。災害時には有難いですが・・・
イベントのメイン会場からは結構遠いのが難点。
パンフレットを貰って、一計を案じましてね・・・
メイン会場から滑走路を挟んだ対面にも観覧可能スポットが新設とのコトで・・・
メイン会場の地上展示はすべてオミットして、滑走路の向こう側を目指します。
誘導灯が設置されている滑走路端を歩き続けます。
奥に見えるのがメイン会場なんです。
ああ、さっきまで居た向こう側があんなに遠くになっちゃいました。
対面の位置からは、ブルーインパルスのT―4が居並ぶ姿が良く見えます。
この広い広い基地の中に、喫煙所がたったの三箇所だなんてねぇ(全部端:泣)。
それでも、各種売店、飲食、喫煙所、簡易洗面所と、コチラには要領良く揃ってる。
さぁ、午前中の展示飛行も、いよいよ派手さを増してまいりましたヨ!
ヨメが帽子を忘れて来たと申す。手に取ったキャップは4千円也(ムリ!)。
「あ、コッチは幾ら?」「1400円だって」「カッチョいいぢゃん、買ってヨシ!」
おそらくキッズ用だけど、たこヨメは気に入ってくれた様子。T―4の刺繍入りだし。
ココのBGMは、ぜひバリーグレィ作のサンダーバードマーチでおなしゃす(笑)。
ローゼンバウアーってオーストリアの会社製らしい・・・
テイセンってトコが輸入元みたい。
大型破壊機救難消防車・・・厳めしい名称を付けたモンだ。
メイン会場では近付くコトが難しいブルーインパルス機も、コッチからは見易い。
「これから動かしますよー!」
おお、コイツはテレビで防衛予算ネタをヤル時に出てくるヤツだぁ。
PAC―3、聞いたコトがありますよね。
地対空ミサイルの発射機と云うワケです。
ヘリコプターのホバリングも目の前で観られるし・・・
通常運用型マーキングのT―4も、離陸シーンから観るコトが叶いました。
しかーも、こんなに間近に。
T―4の三機編隊。
ああ、音をお聞かせしたい。
令和になって配備されたと云う最新鋭の輸送機・・・川崎C―2。
巨体をモノともせずに・・・
轟音とともに飛んで来ては・・・
頭上でヒラリと急旋回。
そんな午前の部が済んだところで、肝心のスマホが電池切れ。さぁ、どーする?

 ↑常時ワタシのスマホには3万枚程度の高精細画像が記録媒体内にヒシめいておりますゆえに、如何にメモリー不足を補うかと云う課題も有りつつ、電源の確保と云う問題も抱え、朝には100%の満充電にして臨んだモノの、昼前には「5%」にも満たなくなっちゃうんですからコマったモンです。ワタシの秘策は成就してくれるんでしょうかね。

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!・ストロンガーぁぁぁ!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ストロンガーぁぁぁ!!版)からどうぞ(移動時間や昼休み、会議の合間のヒマつぶしにも最適ヨ!)

“入間航空祭2024(午前の部)” への6件の返信

  1. コレが噂の入間航空祭。
    昨日の悪天候から一転、晴れてよかったですね。
    画像からド迫力が伝わってきました。

  2. とても近いですね。写真で迫力が伝わります。人が多くてびっくりしました。

  3. 今日は息子とルーレット乗り換え旅に出て、有楽町線→総武線→都営新宿線→西武新宿線→山手線→湘南新宿ライン→京浜東北線→武蔵野線→西武池袋線→秩父鉄道→東武東上線→有楽町線と一周してきましたが、西武池袋線の稲荷山公園を昼過ぎに通ったもので、ブルーインパルスがあっちから3機、こっちから5機てな具合にくるくる飛び回っているのを車窓から眺めておりました。
    近いところでの写真を楽しみにしています。

  4. 輸送機でもやはり近くで旋回されると壮観ですね。
    午後の部が楽しみです。

  5. 航空祭ですが、航空機以外の展示も何かと興味深いですね。
    ローゼンバウアーって、名前からしてカッコ良ス。
    PAC3の自衛隊での表記は「ペトリオット」なのですね。
    より英語発音に近似した表記との事ですが、パトリオットの方がしっくりくるのは、その方が日本に定着しているからなのでせう。
    その昔、「軍用機、僚機と編隊・・・」という輪島だんだらを作ったような。
    輸送機が、あんなに傾いて大丈夫?

    まだまだ序盤ですが結構、楽しい。

  6. 後出しコメント:入間航空祭は、駅のポスターで知っていましたが、、、なんか凄く混みそうで、二の足踏んでしまった。「パトリオット」ではなく「ペトリオット」だったんですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です