イイじゃん、笠間!(その1)

 今日も、ホンの思い付きでふわふわと出掛けてみたら、とっても充実した楽しい日曜日を過ごすコトが出来ました(感謝!)。今宵は窓を開けた6階の部屋から、キレイなお月さまと眼下に見えるコンビナートのサイバーパンクな風景を時々眺めつつ、ポン酒をチビチビとナメながら風呂上がりの快適な夜を過ごしておりますが・・・やっぱブログは書かなきゃね(泣笑)。

さぁ、今イチな曇り空だけど、出掛けてみましょうかね・・・
あひるんちょのふわふわフィールに身を任せるコト70分。
9:30前に、目的地まで到達。
あんまり深く考えず、「天下の観光地にしては安いナ」とココで手を打ち・・・
なんだか楽しそうな雰囲気に飛び込んでみました。
沿道の商店も、美しい菊の花々に彩られて華やか。
意外にも初参拝・・・
日本三大稲荷のひとつとして名高い、笠間稲荷神社さま。
鳥居をくぐり抜けたら、夢のような参道に・・・
まずは手を浄めて、お参りを先にと急ぎますが・・・
たまたま知らずに来たケド、なんと「笠間の菊まつり」が絶賛開催中でして・・・
撮らねばならぬ被写体が・・・
次々と目の前に出てくるんで、嬉しい悲鳴。
そもそもの植栽が素晴らしい上に・・・
ドコもカシコも菊・菊・菊・・・
素晴らしい芳香に囲まれて、気分良く感謝を込めての参拝。
参道は、こんな感じの華やかさ。人出も段々増えてまいりました。
徐々に青空も顔を出してくれまして・・・
美しい花々も明るく照らされてまいりました。
整然と鎮座する鉢の数々・・・
どーもコンテストらしい。
菊の花もスゴいケド・・・
この藤棚もミゴトだナァ。
八重の藤、樹齢400年のオーラはスゴい。
続いて、コチラにも参拝・・・
・・・大黒天さま。
日本遺産 笠間稲荷神社本殿。
そんな御本殿なんですが・・・
・・・只今絶賛工事中!
次回への楽しみとして取っておこうと思います。
コチラの御社は・・・
・・・複数の神様にお参り出来るとの由。
ウラ門を出ましたら、また門が・・・
・・・笠間稲荷美術館。
コチラもまた、結構な御点前(笑)で・・・
緑が美しい植栽とカラフルな菊の花とのコントラストは抜群な美しさ。
5秒ホド考えて(笑)、入ってみるコトに。
持っててヨカッタJAFカード。館内は撮影不可のためワタシは却ってラク(笑)。
見応えのある美術館を出て・・・
珍しい菊の花を愛でつつ・・・
さらに荘厳な建物の前に。
瑞鳳閣と読めます。
コチラでも菊の花は満開。
アトで地元の方に伺ったところ、例年より見頃が遅れて今が最盛期との談。
「オレ、生きてる?」・・・ココは極楽か。
しかし、よくぞコレだけの菊の花を集めたモンだ。
しかーも、あんまり見たコトの無いよな品種もたくさん。
また少しオモテに出てみますと・・・
あ、ココって、一度入ってみたいと思ってたケド混んでるってウワサの・・・
只今は10:10、もちろん午前(笑)。もう予約で完売ってドユコト?!
コレまた謂われのありそうな・・・
山城出世稲荷大明神。ココでもキッチリとお参り。
今度は、藤棚が最盛期の時期にお詣りしようと思いながら・・・
「楽しませて頂き有難うございました」と、感謝の気持ちで神社を出ました。
やっぱ、ハラごしらえにはコレでしょ(笑)。
大きなお稲荷さん。特に真ん中の高菜稲荷は絶品でした。
生きてる丸ポストの向こうに・・・
いっけん駐車場ダケなのかと思いきや・・・
見た目は和風ながら洋菓子屋さんらしく・・・
いつものように、あえてのソト食べ。
こぉーのシュークリームたちが、また絶品。カリカリのシューが超絶でした。
アンティークショップの店内にヴェスパを見つけて撮影してたら・・・
ロッキングチェアが値引き中。欲しかったケド、積んで帰れぬ(泣笑)モン。

 ↑ウカツでしたわ、たこちゃんズ(泣笑)。どーして、もっとハヤくにお詣りしなかったのかと。勝手な思い込みで山の中にましますと思ってた笠間稲荷神社さまは、笠間駅から僅か1.3キロと歩ける距離で、クルマでも周囲の駐車場にはコト欠きません。鳥居の目の前にすら駐車場は在りました。そして、天下の観光地であるにも拘わらず、周辺飲食の価格が安い上に高品質!茨城県の底力(ダレだよ、毎年の魅力度ランキングで茨城県をビリにしてるヤツ!→ま、インバウンド客が来ないから、ま、いっか)がしました。「一度はお詣りしなくちゃね」と軽ぅ~い気持ちで訪れた笠間は、菊まつりも最盛期でホントにラッキー。午前中ダケでも充分に堪能いたしましたが、まだ続きがあんのヨ(笑)。

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!・ストロンガーぁぁぁ!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ストロンガーぁぁぁ!!版)からどうぞ(移動時間や昼休み、会議の合間のヒマつぶしにも最適ヨ!)

“イイじゃん、笠間!(その1)” への7件の返信

  1. 先月、栗食いに行きました。菊はありませんでした。
    ウナギ、知りませんでした。
    笠間稲荷様より徒歩15分程の所に手頃なフランス料理屋さんがあって、旨かったです。
    ワタシが行ったときは道の駅が大混雑。植えてある栗の木のイガを失敬している輩もいて、そりゃあもう大変な騒ぎ。

  2. 菊がこの時期に最盛期とは。ラッキーですね。
    日頃の行いでしょう。
    笠間市、地図でみてもやはり行った形跡がありませんでした。
    機会をみていってみたいです。

  3. 笠間市の場所がよく分からなかったので地図で調べましたが、なるほど、確かにつくばから近い。
    茨城の魅力、再発見ですね。
    菊まつりの菊が圧巻です。って、昨日のテツヲタさま調を意識してしまう(笑)。

  4. 茨城はPRがヘタなのと、これといって突出したものが無いので、100を求める余所者に魅力が伝わりにくいですね。
    とはいえ、お陰様でマナーの悪い観光客や外人達を見ないし、生活するには至って快適です。
    もし築地や京都みたいな光景が広がっていたら、マジで反吐が出そうになります。
    余所者は茨城をバカにするくせに、家買って住んでるんですよね。特にウチの近所。
    バカにするくらいなら、来ないで欲しいくらいです。

  5. 笠間って知りませんでしたが、良い所ですね。
    茨城は、道が広くて、都会と田舎と自然が適度に調和された環境で、クルマで暮らすにはなかなか快適な環境かと。

  6. 菊の花、とても綺麗でパワーがありますね。
    撮影禁止で却って楽の文面で、思わず笑ってしまいました!ありがとうございます。

  7. 後出しコメント:笠間の菊まつりは見応えありますね!笠間は行ったことないけど、穴場だ!
    12/14のホルモン焼き忘年会は参加できます!宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です