桐箪笥はタイムマシーン・・・


 ホントは、昨日の行状(笑)をお届けする予定だったんですが、ソレは明日以降のお楽しみといたしまして、本日は、発掘ホヤホヤ興味深い物件のハナシをさせて頂くコトにいたしました。86年の時空を超えて・・・

今朝の縣神社さまは、御正月を迎える準備で洗浄作業中・・・
敷石なども清められ、コレで大晦日も三ヶ日もバッチリと云うワケですね。
帰れば、昨日しろラムちゃんに押し込めてきた、年代物の桐箪笥を二階に上げ・・・
「たこちゃぁ~ん!好きそうなお宝が出て来たわよぉー!」と二階で叫ぶヨメ。
「えっ?ドレドレ・・・あ、コイツは確かにスゲー!!」
「磨歯ンオイラ」って・・・コレ、戦前のぢゃん!
タンスの引き出しに敷いてあったのは、昭和13年10月3日と・・・
同年11月4日の、東京日日新聞(現在の毎日新聞らしい)。
まずは、10月3日の方イッてみましょ。いきなり獅子文六の連載小説。
「一切の批判とデマをのり越えて・・・」って、ナンかあったんダロな(笑)。
「愛国浪曲の夕(ゆうべ)」は後楽園スタジアムで開催!
その下段、訃報記事の隅っこには・・・
戦前に偽薬で一大全国チェーンを築いた(泣笑)時代の寵児の広告。セガレもヒドい
今度は、11月4日の方。もう連載小説が代わってる。
白木屋は今の東急百貨店。七五三が軍装だし、映画は戦意高揚のモノ。
この時期は、「慰問袋にはコレを!」的な戦時便乗商法(泣)も大流行。
同年4月、第一次近衛文麿内閣が国家総動員法を成立させ、金も総動員なのね(泣)。
あ、上のとコレは10月3日の方ね。「わかもと」って、今でもあるのな。
コレまた11月4日、なんだかヒドいコトばかりが書いてあるよな気がする。
日産自動車と戦前は関係性があったニッサン石鹸。あ、ネオネオギー(笑)も。
ラジオも軍国歌謡。ホント、今も昔もマスゴミって・・・
・・・やっぱ、ダッチョ博士バンドだよナァ(笑)。
・・・の下には、現在も社名こそ変われど盛業中の各社。なんだか嬉しいモノ。
11月4日号。神経痛やリウマチも、80年間変わらぬナヤみ。
健脳丸(今やナゼか便秘薬に転生)にヘチマコロン、戦前の有名品もシブトク健在です。
この年の秋、東京六大学野球は明治が優勝だったらしい。戦時中の清涼剤。
その下には、「太る!(笑)」千葉のローカル牛乳メーカーも健在デスよ。
まさに、軍靴の足音が聞こえる戦意(威)高揚記事。
ラヂオは國策だし、ワイン呑んでは夜な夜なシゴト・・・戦後に生まれてヨカッタ。

 ↑このタイムマシーン(笑)、たこヨメが云うには、戦時中には防空壕の中に避難させていたおかげで難を逃れ、令和の世まで生きながらえて来た逸品なんだそーです。ヨメの母の母、要はオバーチャンが使ってたのを引き継いでるんで、ひょっとしたら100年物かも知れません。金目の物品じゃないんで、あやうく処分の憂き目に遭うところを、エッサエッサと実家の二階から担ぎ降ろして、ソレをまた、エッサエッサと拙宅の二階まで担ぎ上げるのを手伝った御褒美だったのカモ知れません。ワタシにとっては、セピア色に染まった二枚の新聞紙が何よりの宝モノでした。隅々まで目を通すと、「ニンゲンって(ニホンジンって)ナァンも変わらんナァ・・・」と思いましたヨ。

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!・ストロンガーぁぁぁ!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ストロンガーぁぁぁ!!版)からどうぞ(移動時間や昼休み、会議の合間のヒマつぶしにも最適ヨ!)

“桐箪笥はタイムマシーン・・・” への6件の返信

  1. これまた貴重な資料が発掘されましたね。
    右から左に読むのがいかにも。
    とても86年前とは思えない桐箪笥と新聞紙です。

  2. これはこれは!楽しいお宝が出てきましたね。仰る通り、ニホンジン、大して変わってないかも・・・

  3. すごい資料です。
    軍国主義全開で今の世の平和主義脳の人がみたら卒倒しそうな。

    「ラヂオは国策の一翼」とはうまく言ったもんです。
    愛国者としては大本営発表をしかと聞き遂げなければねぇ

    なお、有田ドラッグ知りませんでした。
    スケールのデカい悪人がいたもんですね。
    息子は帝大出て議員になったのに血は争えないのかと

  4. 太る!牛乳、表現がみんなシンプルでわかりやすいですね。ビールも旨いからのむ、昔のものと思えないです。

  5. 桐箪笥、なかなか趣があります。
    タイムカプセルで保管されていたような新聞もまた、新鮮で。
    どうか、大切にされてください。

  6. 後出しコメント:有田ドラッグは酷いな、にせ薬あり注意なんて、有田ドラッグそのものが薬効のない偽薬なんだから、、、昔はそんなもんかな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です