今週、マイクロ・デポ本社では・・・


 まー、昨日までに、練馬のマイクロ・デポ本社では、マセラティスパイダーザガート後期型(「市川のO」さん号)とマセラティクーペカンビオコルサ(「文京区のT」さん号)の2台を、無事に車検突破させると云う偉業(笑)を成し遂げております。本日は、前車のハナシをば・・・

「市川のO」さんが、ブレーキ片効きすると仰るんで・・・
まずは、フロントのブレーキキャリパーをリビルトするコトにいたしました。
キャリパーのリビルトキットがあってヨカッタ。
キャリパーピストンの周囲がサビますと動きがマズくなり戻らなくなります。
周囲を清掃しながら、中身を抜いて行きます。
左右のキャリパーが出来上がりましたら・・・
ブレーキホースも劣化していたので、コチラも交換するコトに。
フロントブレーキホースを取り回して配管。
下回りも擦ってたんで、耐熱塗装も施しましょう。
続いては、相当な労力でようやくハズせた、リアのブレーキホース。
真ん中にあるエルボーがフロアにネジ留めされてる部分で固着してたんだって。
コレって、デファレンシャルギアボックスの上に付いてるんで、難儀なの。
コレがエルボーを取りハズした直後の画像。どツカれさん(笑泣)でした。
今度は、ステアリングコラムがガクガクするんで・・・
ステアリングコラムサポートブッシュをハズせば、パラパラと。
サポートステーをハズして新しいブッシュを入れ・・・
ステアリングコラムとユニバーサルジョイントの間に装着して完成。
戻りにくいシートベルトは、スパイダーザガートの場合には、デフォルトです。

 ↑んな感じで今週は、30ン年前と20ン年前のマセラティを次々と車検に臨ませたワケですが、ドチラも一発合格出来ましたのは関係者各位の御協力の賜物で感謝に堪えません。地味ながら、旧い希少車の車検って結構ノウハウが要るモンなのヨ(笑泣)。

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!・ストロンガーぁぁぁ!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ストロンガーぁぁぁ!!版)からどうぞ(移動時間や昼休み、会議の合間のヒマつぶしにも最適ヨ!)

“今週、マイクロ・デポ本社では・・・” への7件の返信

  1. 2台の車検突破、おめでとうございます。
    ブレーキ関係は最重要ですので、きちんと整備頂いて有難いと思います。
    ステアリングコラムのシュートも流石です。

  2. 30年前が余り古く感じないのはオサーンになったからなんでしょうね。「平成」って最近だよねっていう感覚が続いています。。。
    とはいえ旧車の経年劣化は残酷です。難作業に頭が下がります。

  3. マセラティの希少車2台の車検突破、まさに異形じゃなかった偉業です。
    もはや医業かも。
    日頃からコツコツ努力してきた積み重ねてきた成果ではないかと。

  4. 後出しコメント:祝マセラティスパイダーザガート後期型(「市川のO」さん号)車検突破‼︎
    祝マセラティクーペカンビオコルサ(「文京区のT」さん号)車検突破‼︎

  5. 本当に大変な作業を有難う御座いました!長年の経験と実績に、あらためて感謝いたします🙇🏻
    車検も無事に通過したという事で、安心致しました。
    マイクロ・デポ製のスパイダーザガートが、仕上がって来るのを心待ちにしております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です