春来たりて、たてもの園に・・・


 少なくとも関東地方のサンレンキュ~は、三日間とも快晴に恵まれて、絶好の行楽日和となりましたね。今や四年目に突入したジプシー生活もスッカリと板に付いた「たこちゃんズ」にとりましては、ともすれば単に移動日との位置付けとなってしまう休日でしたが、ただ移動するダケじゃあ芸がありませんので、「ナンかオモロイところにイッてみたいなー」と・・・

本日も晴天!朝の参詣もサワヤカです。
あおちゃんを足にしておりましたが・・・
本来は、こーでなくてはのところが・・・
こないなコト(泣笑)になってるのに気が付いちゃいましたが・・・
「ま、いっか」の精神を発揮つつ、ソッコーしろラムちゃんに乗り換えて・・・
「嗚呼、東京だヨおっ母さん!(笑)」
穴川インターの手前から京葉道路に乗って、小松川で降りたのに・・・
「もう新宿だヨ、おっ母さん!(笑)」
・・・で、11時半過ぎには、荻窪に(速っ!)
人気店では、大ラス一歩手前の席を得る僥倖もありまして・・・
無事に着席、はい、「上天ぷらセット」ね。
も一つは、穴子天丼にいたしましょ。
うわっ、いきなりエビ天から来ちゃったヨ。ワタシゃ好物アト回しのヒト(笑)。
揚げたてを次々と供してくれるのは有難い限り。
穴子の方も存分に楽しめまして・・・
シメは五島うどんで大満足。久しぶりに来てみてヨカッタぁ。
「あ、意外と近い。イッてみよーか?」
ああ、「お宝が走ってる(笑)」・・・
サンレンキュ~の大ラスデーは、却って都内近郊が空いてて走り易いのカモ・・・
・・・呆気なく到着。
うわぁ、「あ、♪しょぉちーくばい!」とくらぁ(笑)。
「♪ウメわぁ~さいぃたーかー、サクーラーはー、まだかいな・・・」
・・・あ~、イイ香りが周囲に漂っておりますヨ。
スッカリ、春だねぇ。
久しぶりに、ただの思い付きでヤッてキマしたのは・・・
・・・江戸東京たてもの園。
「ボク5ちゃい!(精神年齢:笑)」って、云い張ってみよーか・・・
さりとて、シニア割にはアト数年。あ、JAFカードならあるヨ・・・
・・・斯くて、目出度くも2割引きの恩恵に(喜)。
専ら興味の対象は、屋外の建物展示デス。
あー、「ココには以前も数回入ったコトがあったナ」と、建物内見学はスルー。
春らしいポカポカ日和となりましたんで・・・
本日は、園内の散策ダケにターゲットを絞るコトにいたしました。
こうして、写真を撮りますと・・・
閑散としているように見えますが、実はヒト払い(待ち:笑)はたいへんなのヨ。
特にココなんか人気があるんで、常時ヒトが多いのヨ。
ホントは昔遊びコーナーで竹馬ヤリたかったのに、全て廃止になってた(大泣)。
あの感染症禍で、ベーゴマ回しも羽子板も無くなっちゃったのね(グスン)。
こーなりゃ、趣味(偏った:笑)に走るしかあるまい・・・
「たい印 増田胃腸丸」に「高級 青星ソース」・・・
「富谷 肝油球」に「コーエキカレー」に「天平墨」。ドレも初めて見る琺瑯看板。
「日本一 みそ マルダイ」に「本場銘茶 丸山園」に「品質第一 コニシ醤油」。
あー、コッチにも在るヨ・・・
「エスビーカレー」に・・・
「薬 疲労に 強力メタボリン タケダ」・・・
「強力殺虫剤 ハイアース 大塚グループ アース製薬」は、懐かしの水原弘サン。
「親切第一 くすりはホシ」・・・星製薬は今も著名な星薬科大学の大元なのヨ。
ムヒで有名な池田模範堂って、頭痛薬も作ってたのね。
「リスコショー」は、マーガリンや洗剤でも名を馳せた旭電化(現アデカ)の製品。
「東芝のマツダランプ」の「マツダ」は、車のMAZDAと同じ由来なのヨ。
そして、懐かしの都電や・・・
入谷消防署の登楼・・・
秋葉原のあたりに在った現役時代も知ってる(トシあるね:笑)、万世橋派出所。
現役時代と云えば、東武東上線の常盤台駅前通り沿いまに在った写真館も・・・
往年の懐かしい姿のまま移築されているのは嬉しい限り。
フィルムを買ったコトもあったし、現像に出したコトもあったのヨ。
コレまた、大時代的な乗り合いバス・・・
ひらがなでタテ書きの「いすゞ」エンブレムが激シブデスが・・・
初期ベレットとかハンドメイド117クーペにゃ、まだ付いてましたモンね。
トートツにヘビさん。
ホタルさん。
ハチさん。
・・・こーゆーコトだったのかぁ。
やはり人気の「子宝湯」にダケは入っておこ。
禁断の女湯脱衣所(やっぱ、コッチの方が:笑)からの眺め。
男湯からの・・・(どーでもイイんで、以下同文:笑)。
またも女湯脱衣所からの眺め。
女湯の中。銭湯の子ってイイよな(笑)。
女湯洗い場では「さるかに合戦」がモティーフでしたが、男湯の方は「牛若丸」なのね。
そして、富士山は男湯のみ。このあたりが「コンプラ何するモノぞ」な昭和感。
女湯脱衣所に在った懐かしいメカの体重計。
「三和銀行」も「モノゲン」も、今や昭和遺構(笑)と化した銘柄。
「女将さぁ~ん、時間ですよ~!」
番台のヨコにも、懐かしいステッカー。そーいえばチェスタって在ったナァ。
オモテに出たら、「あ、ハチ!」
「あ、トンボ!(コレばっかし)」
帰り掛けには、なんとなくミュージアムショップに立ち寄ったら・・・
思わず手に取ってしまった(笑泣)本を、ソッコー衝動買いしちゃいましたヨ。
オモテに出てみたら、まぁ~だバズーカ砲レンズ(笑)を向けた方々が・・・
被写体はコレだったみたいなんだケド、ナンって鳥サンなの?確かに珍し。

 ↑そーいえば、夕方にビデオコールで会話してた「水なすのS」さんは、「スターフライヤーが使用機到着遅れでディレイ確定してますよぉ~」って泣いてらっしゃいましたが、無事に羽田には着けたんでせうかね。ワタシたちの上を行く(ヒコーキなんで文字通り:笑)御活躍にはアタマがサガりますヨ。東京にお越しになっても、くれぐれも呑み過ぎないようにね(笑)。ワタシゃ、ミュージアムショップで手に入れた造形師アラーキーのジオラマ本でも眺めつつ寝るコトにいたします。

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!・ストロンガーぁぁぁ!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ストロンガーぁぁぁ!!版)からどうぞ(移動時間や昼休み、会議の合間のヒマつぶしにも最適ヨ!)

“春来たりて、たてもの園に・・・” への7件の返信

  1. 榛名さんには以前に訪問しました。確かに美味しかったです。
    江戸東京たてもの館はまだ行っていません。そんなに充実した施設だとは。でも、あれ?小金井公園に?昔に小学校の遠足で行ったときには古代人の住居しかなかったような?
    調べたら平成5年に大規模リニューアルしているんですね。

  2. 寒波の影響か、本日の箱根はときおり粉雪が舞ってました。
    江戸東京たてもの園、この金額でこれだけの展示が見れるのは素晴らしいです。
    いい穴場だと思います。

  3. 揚げたての天ぷら、いいですね。
    なんだか、急に春らしくなってきました。

  4. 旭町近くの浩乃湯は子宝湯に近い形態で営業中ですよ。和光市唯一の銭湯です。

    因みに堤真一氏が出演していたキリン一番搾りのCMの銭湯はここで撮影してます。

  5. 後出しコメント:職場から近い小金井公園ですが、たてもの園は知ってはいるものの、行ったことなし、平日はなかなか行けないし、休日ともなるとわざわざ職場に行かないという、、、

  6. たこちゃん、ありがとうございました♪
    無事にSFJでHNDに行き、竹橋本社で2泊3日の合宿を終えました(苦笑)。ディナーは本社食堂から皇居を眺めながらおフレンチでありました^_^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です