昨日、土曜日のメカトリエ・・・


 ホルモン月例会を開催する土曜日には、いつもは朝の9時にお越し頂く「土曜日の助っ人」さんに、ムリを云って1時間前倒しの8時にはお越し頂いてるんです。前夜の金曜日も結構遅くなって御帰宅されたらしいのに、チト申し訳ない気持ちではありましたが・・・

朝から、ずぅ~っと曇りの予報なんで、待望の「ギブリさん」イッてみよー!
パネルバン倉庫から出て、久しぶりに日の目を浴びるトランスミッションケース。
レリーズベアリング(今回の主役)とシフトフォークを装着しグリスを塗布・・・
「あー、もうちょっとアゲなきゃダメですかねぇ・・・」
コイツはアタマデッカチさんだからナ・・・
下に敷いた段ボールごと、ズルズルとチカラわざで引きずり・・・
ジャッキを下に入れるのは専ら人力。智恵と腕力が必要なのヨ。
「土曜日の助っ人」さんが即興で溝をこしらえた木製の土台を番線で縛り・・・
ワタシが脚でジャッキをコキコキと上げつつ、助っ人さんは前方を合わせます。
慎重の上にも慎重に、徐々に徐々に・・・
ここまでくれば、チト安心。
メッタに見られぬ、シフトレバー下面からの図。
「あ、コレ作っといてくれます?」「ふぁ~い!」
プチプチシートでも型紙代わりになるかナ・・・
仮合わせ。「フムフム、イイ感じ」プチプチシートにゃ厚みがあるんで評価し易い。
薄い布地張りのウレタンフォーム3枚を同じ形状に切り出しまして・・・
接着剤を噴霧して、ひとつに貼り合わせます。
コレで、合計6層構造。かなーり丈夫なヤツが出来ました。
で、仮装着・・・「ヨシヨシ!」ホントはこの下に鉄板の蓋状パーツが入ります。
そうこうしているウチに、新品のミッションマウントも取り付けられ・・・
半降ろしだったフロントのサブフレームも定位置近くまでに。
クラッチのプレッシャーカバーやレリーズシリンダーも取り付けられ・・・
シフトリンケージも取り付け、シフトレバーとクラッチペダルの操作感を試験。
「はい、最初は遊びダケ踏んでくださーい!」「ふぁ~い!」
「はい、目一杯踏んでくださーい!」「ふぁ~い!・・・嗚呼直ったぁ」
諸々の作業と並行してVバンク内の清掃も。スターターモーター取付の前哨戦。
「コレを先にヤッちゃいましょうか」「そだね、大ネタやるには時間無いし・・・」
ドアストッパーピンを抜いてみると、やっぱ折れてました(下がドナー良品)。
こうして、毎度のドア開閉時に発してた「バキッ」音が出なくなりスムーズに。
さぁ、アッチの撤収作業も済んで、大ラスは「大貴族」号(笑)にイッてみよー!
「ぃヨッこら・・・」
「・・・ショッ!」と。
ドアトリムを抱き抱えたままの体勢で、ウラに在るアレコレを・・・
・・・淀みない手さばきで次々とハズす「土曜日の助っ人」さんには脱帽。
リモコンミラースイッチは、ドアトリムのウラ側からしかハズせませんのでね・・・
クアトロポルテⅣのFRP製トリムより大きいケド、軽いのが、同Ⅴ用の特徴です。
こうしてハズされたリモコンミラースイッチですが、直せるかナ・・・さ、帰ろ!
定刻から40分遅れでデポ本社へ到着。「格さん」の進捗状況を確認し・・・
「ハァ・・・ようやく辿り着けたヨ(長ぇー1日だなぁ:ホッ)」
美味しいホルモンと、皆さんとの楽しい語らいに時を忘れて癒やされて・・・
とりわけ、シメの激辛ラーメンがココロに沁みましたヨ。「美味いナァ・・・」

 ↑やっぱね、ヒトはひとりじゃ生きられないのヨねぇ。色んなヒトビトとチカラを合わせて目的を達成するのって気持ちが晴れ晴れと明るくなるモンです。こうしてワタシを支えてくださる皆さんには、常日頃からホントに感謝いたしておりますヨ。旧車をドーニカ直していくのも、笑顔で酒を酌み交わすのも、ワタシにとっては大切な人生の糧になりますからね。つくづく有難いコトです。

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!・ストロンガーぁぁぁ!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ストロンガーぁぁぁ!!版)からどうぞ(移動時間や昼休み、会議の合間のヒマつぶしにも最適ヨ!)

“昨日、土曜日のメカトリエ・・・” への6件の返信

  1. おお、今宵のブログは永久保存版です!
    ドアのこととか、まだまだ何だか色々あるやもしれませんが(どきどき)、引き続きよろしくお願いします。

  2. 土曜日の助っ人さまとの二人三脚ぶりが素晴らしいです。
    おぐさま、ありがたいですよね。
    期待して完成を待ちましょう。

  3. 勘所を押さえた屋外作業すごいです。
    リフトなしでやってのける知恵と工夫(と勇気?)
    唸るしかできません。
    もう一人いれば、お二人の作業を横から撮影できるのに。。。

  4. 後出しコメント:おぐギブリさんも着々と復活へと動き出していますね。一日も早い納車を祈念致します!

  5. ウレタンフォームの6層構造、部品がなければ造る、素晴らしいです!長い1日お疲れ様でした。

  6. 今回のギブリさんのトランスミッション装着作業光景などは、このブログでさえも滅多に見られない貴重な映像です。
    出来れば、動画で見たいものですが。
    にしても、面白い。
    「メッタに見られぬ、シフトレバー下面からの図」なんざあ、まさにシルバートライデント仮面目線の構図で。
    ああ、愉快、愉快!
    おぐ「たこちゃん、ギブリさんの下に誰かいる!」
    ((((;゚Д゚))))ガクガク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です