「大貴族」号の名に相応しく・・・

 そもそも本日は、メカトリエ界隈の週間予報に拠って「降雨で寒い」と云うハナシを掴んでおりましたんで、ホントは「ギブリさん」の続きや「横浜のY」さん号の続きをヤリたかったんですが、この土曜日には屋外作業が不可能であると判断し、昨日のウチに「大貴族」号様(笑)を場内に入れておくフォーメーションを整えつつ臨みましたヨ・・・

フロントグリル周りとその中身、入荷した時から気になってたのよねぇ・・・
ラジエターシュラウドは退色してるし、経年ヨゴレは溜まってるし・・・
コンデンサーにヘバりついたムシムシ大行進(笑)も爪楊枝でホジらなきゃ・・・
・・・ンなワケで、ロワーシュラウド(画像は二次洗浄後)をハズせば・・・
またまた、見てはイケないモンを見ちゃった気分・・・
埃ヨゴレやサビ水のコビり付きが堆積して、結構キッツイ雰囲気です。
こーなりゃ、アッパーシュラウドもハズして仕上げなきゃ・・・
こんなところにホーンが居るのね。コレも掃除しよ(見えなくなるケドね)。
掃除機で吸い取りながら爪楊枝でホジホジのアトは、エアブラシ塗装。
そんなところに、「土曜日の助っ人」さんも現れて、いきなり作業開始!
ワイパーユニットをハズしてみれば、「リンクが付いてなかったっスよ(笑)!」
まー、こういった類のマシーンは、やっぱ分かってるところで弄らなきゃ・・・
このアトも分解を進めながら、アチコチにネジの選定誤りや未締結を発見したそーです。
こぉ~んなにバラして、ようやく左バンクのカムカバーを浮かせてみたら・・・
コレがもう、どんなに考えても知恵の輪の要領で出て来ないのヨ(泣)。
されど、タイミングバリエーターとオイルの状態をチェックしてヒト安心。
ナンかハズそうとするたびに、ヒートガンで炙りつつの分解作業は続き・・・
結局、インジェクションユニットをインテークマニホールドごと降ろし・・・
左右のカムカバーをハズすためダケに、コレだけの臓物が摘出されました。
一方のワタシも、粛々とグリル周りのブラッシュアップを続けまして・・・
ロワーシュラウドは、オリジナルっぽく軽めにエアブラシ塗装の上で艶出し。
ネジの一本一本まで、見える頭部にはサビ止めを施した上でエアブラシ塗装しました。
グリル枠やエンブレムのメッキも磨き上げ、三叉矛印に相応しくなりました。
また、もう片バンクをハズして貰ってる間には・・・
先にハズしてたバンクのカムカバー表面を、結晶塗装をイタめずに清掃。
カムカバーガスケットからのオイル漏れを直したいダケなのに・・・
シリンダーヘッド上部全体の観察まで出来ちゃって嬉しい(笑泣)限りヨ。
まぁ、本日はこんなところで・・・
・・・と思いきや、「コレもヤッちゃいましょうか」と。
左右のボンネットダンパーを新品交換し・・・
ダンパーストッパーに頼らずとも、ボンネットが自立してくれるようになりやした。
「トランクの方もヤッときますか・・・」
「こんなモンですかね!」「今日は、コレでオヒラキにしましょ・・・寒かったぁ!」
ここまでバラせば、細部のクリーニングも徹底的に出来るから却って嬉しいワ!
やっぱ、分解仕上げにゃ敵うモノ無しだナ。まだまだ踏ん張るゾ!

 ・・・「あーうー、もう脚がアガらん(トシあるね:泣笑)」だいたい、最高気温が昨日と本日では20℃以上も違うんだモンなぁ。せっかく初夏の陽気に慣れ掛けてたところに、いきなり冷や水をブッかけられたような一日。過酷な低温状態の中、ヒートガンで温めつつ樹脂部の分解を丁寧にこなしてくださった「土曜日の助っ人」さんにも感謝デス!

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!・ストロンガーぁぁぁ!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ストロンガーぁぁぁ!!版)からどうぞ(移動時間や昼休み、会議の合間のヒマつぶしにも最適ヨ!)

“「大貴族」号の名に相応しく・・・” への8件の返信

  1. 今日の寒さは面食らいましたね。
    お疲れ様でした。
    暖かくしてお休みください。

  2. 練馬は前日との最高気温の差が20℃!
    もうヤケクソでGメン75を○mazonプライムビデオで観賞中でござるよ。
    当時のクルマや都営バスの色で夫婦で興奮しています。

  3. 本日寒かった(苦笑)
    テツヲタ先輩ならぬ、「特捜最前線」ディアゴスティーニを観ていました^_^

  4. 分解力の賜物ですね。
    そして、これまでの整備状況も把握できる。
    いいなあ大貴族号

  5. 後出しコメント:大貴族号のブラッシュアップも着々と!しかし気温差が半端なく、今朝も練馬は5度でした。花冷えで鼻水も出てきます、気温差と花粉と黄砂とPM2.5と四十九じゃなくて四重苦だー。

  6. クアトロポルテVのエンジンルームに納まっている時は、クリロナの腹筋に見えましたが、外してみるとその形状がカブトムシのサナギにも見えてきました。
    さておき、難解知恵の輪構造の攻略、お疲れ様です。
    たこちゃんは知恵がありますなあ。
    シルバートライデント仮面「まさに大貴族の気分で。ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!」
    たこちゃん「万吉さん、外した部材のスペースに納まらないで」

  7. そうなんですよね,土曜が雨だと気分もどんよりです。
    いやいや、待てば海路の日和あり。じっと我慢の子であった。

    大貴族号、つい鳥○族を連想してしまいますが、いつものように隙なくピカピカになっていきますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です