房総の森と島・・・

 本日は定休日の日曜なれども、午後にはわざわざ「伊勢原のN」さん御夫妻がメカトリエまでお越しになってくださると仰ってたので早朝から準備を進め、雨が降っても御覧になって頂けますようにと、フューエルタンクを降ろしちゃってるんで「お不動さん」と化してるマセラティクアトロポルテⅣV6後期型を工房棟内まで二人でエッチラオッチラ(笑泣)。その甲斐あってか午後の商談はスムーズに進んで、無事に御売約頂きました(感謝!)。
 
 14時にはアパートに戻ってキマしたが、ホッとしたのか、祝杯のアトには「Zzz・・・」で、起きたら18時。そっからブログ書き作業を延々と。アパートのWi-Fiが遅すぎて、ぜぇ~んぜん捗らないのヨ。でも、房総半島巡りの続きだヨぉー!

安房神社さまの参道を歩いて駐車場の方に戻ってまいりましたら・・・
参道脇にも在る駐車場のスグ隣には・・・
・・・やはり桜が見頃を迎えた、千葉県立 館山野鳥の森なる施設。
ワタシ、トリさんにはぜぇ~んぜん詳しくないんですが、観るのは大好き。
屋内展示コーナーは、剥製を用いた野鳥の森の1/1ディオラマがメイン。
このスペースをゆっくり歩くダケでも、結構見応えはあるんですが・・・
やはり屋外の解放感に勝るモノ無し。「あ~、サクラがキレイだコト!」
頭上でブンブンと音がするんで、見上げればミツバチさんが大挙してましたわ。
売店で、地元のピーナッツ屋さんが出してるアイスを売ってたんで・・・
満開のサクラを眺めつつ、濃厚な風味を楽しめました。
アミの中には、小学校だとフツーは鶏とかだったりしますが、孔雀だヨ!
さらに満開のサクラの下を進みましたら・・・
急に、今までのノンビリした雰囲気とはテイストが違うスパルタンな空間に・・・
・・・あ、今までのは、まったくの前座だったのね(笑泣)。
区域面積22.4ヘクタール・・・「ええ~っ!!」
コリャ、トレッキングシューズでも履いて来ないとダメだぁ(泣笑)。
と、いかにも軟弱でチキン野郎なワタシたちは、ココで踵を返しまして・・・
海上自衛隊の館山航空基地前を右折・・・
向かっているのは、こんな場所・・・
なんか漁港みたいなエリアが暫く続き・・・
左手に基地を見ながら、いかにも番外地チックな場所に・・・
・・・とりあえず、着いたみたい。
一度は来てみたかった「沖ノ島」に初めてヤッてきた。
コレが「沖ノ島」なんだケド、島なのに、今や繋がっちゃってマスね。
上陸時には、事前に用を足しておくのをお勧めします(笑)。
周囲1キロ程度の島なんで、コレならチキン野郎でも、なんとかなる(笑)。
島から眺める本土(笑)は、趣きがあるナァ。
雰囲気のイイ海岸にイッてみましょう・・・
・・・流木で拵えた思しき記念撮影スポット。
また、山側に戻ってみましょ・・・
・・・「洞窟入口」とある。
マムシでも出て来はしないかと、戦々恐々・・・
あ、アチラに人影が・・・
・・・「おおっ、コレが入り口か?!」
実は、前を行くたこヨメの前には行列(笑泣)があったりするんですケドね・・・
戦時中には、要塞化でもしようと思ってたのかナ・・・
洞窟をくぐり抜けると、コイツは絶海の孤島感が味わえるナァ。
海岸のこんなところからアガって行ける神社もまします。
はい、コチラでもチャンと参詣いたしましたヨ(絶賛工事中だったケドね)。

 ↑このネタ、明日こそ完結させよーっと(笑)。

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!・ストロンガーぁぁぁ!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ストロンガーぁぁぁ!!版)からどうぞ(移動時間や昼休み、会議の合間のヒマつぶしにも最適ヨ!)

“房総の森と島・・・” への5件の返信

  1. 館山は小学生の時に夏の林間学校で行きました。海岸はフナムシがうじゃうじゃいて気持ち悪かった記憶があります。

  2. 本日は雨続きでしたが、ご売約よかったですね。
    館山野鳥の森に沖ノ島。
    見ごたえ、歩きがいあります。

  3. 沖ノ島、行きたいと思ってマップに記録だけはしていたんですよ。
    そういう感じなんですね。

  4. 館山野鳥の森、以前ならソソられたのですが。
    膝が弱くなった今となったは。
    でも、今でも街歩きにはトレイルランニングシューズを使用しています。街歩き用にオススメです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です