東国三社巡りはステキ(その2:完結篇)

 本日は練馬のマイクロ・デポ本社へは戻らずに、早朝から一日中メカトリエに居りましたが、屋外での作業は日向だとスッカリ初夏の気温で、それなり以上に「結構トシあるね(笑泣)」の身にゃコタえましたわ。昨日との気温差が相当あったのも一因でしょうかね。雨降りで寒かったモンな、昨日は。

息栖神社さまを詣でたら、ソッコーで宿へ・・・
ホントは15時以降のチェックイン予定でしたが、14時半には入れて貰えました。
この日のお部屋は、いつものように二階までアガって・・・
奇しくも、つくばからヤッて来たニンゲンに相応しい部屋に(笑)。
「おお、結構イイ景色ぢゃあーりませんか!」
早速、御風呂へとまいりましょう。
まだ時間的に、たこちゃんズで貸切の状態なんで撮れました。
小さいながらも、一人にゃ充分以上のジェット水流(笑)付き温泉。
オモテの風景も眺められる、ある意味で展望風呂でもあります。
風呂上がりの一服は、エントランス横の喫煙場で。
「あー、コリャ気持ちイイなぁ・・・」
ディナータイムは、18時半に予約。
コチラが、我々に宛がわれた御席。
当日のメニュー。
たっぷりの前菜は、酒のアテになるモンばかりで嬉しいわ。
大好きなモズク酢も、沖縄の並みに太くて歯ごたえもバッチリ。
んじゃ、「かんぱぁ~い!」
ココのお刺身は、いつも美味しいナ。
茶碗蒸しもあるでよ。で、結構ハラも膨れて来たところに・・・
「どどぉ~ん!」
「ずどぉーん!!」
「ちゅどーんっ!!!」嗚呼、生きててヨカッタヨカッタ。
シメにはワラビ餅のデザート。この夜も、大満足で「御馳走様!」でした。
翌月曜日は、朝から雨模様・・・
この宿の位置から、千葉県に入って小見川って場所へと向かいます。
宿は朝食レスのプランだったんで・・・
わざわざ、また来ちゃいました。
かき揚げうどんと・・・
二つのトーストサンド(チーズハム&あんバター)でハラを満たし・・・
ソコから20分ホドで到着したのは・・・
香取神宮さまデス。
周囲に工事関係車輌がたくさん停まってましたのは、コレのためか・・・
石灯篭が並ぶ長い参道を歩きます。雨模様も却って風情があって、またヨシ。
平日の朝一番だったんで、また雨もあってか、まだ参拝者もまばら・・・
来春に大きな行事を控えて、各改修工事が行われているようです。
古事記も日本書紀も、思えばチャンと読んだコト無いナァ・・・
そのうち、平易な文体に訳した本でも読んでみよ。
朱塗りがキレイだ・・・
コレまた素晴らしい・・・
改修工事中の本殿前でお詣りしてまいりました。
超絶に大きな御神木。
もんのスゴい歴史を持つんですね。創建が「神武天皇十八年」だモンな。
懇ろに感謝の気持ちをお伝えし、参道を戻れば・・・
先ほどの参詣前にも立ち寄りましたが・・・
あらためて拝見すれば、手水舎も立派なモノです。
その両脇に置かれた石灯篭には、見覚えのある御名前が・・・
確か、参道を戻ったところに在ったハズ・・・
あ、コレです。「男、山村新治郎」さん。コドモの時分にスゲーと思いましたもん。
そのお隣には、先代の「父、山村新治郎」さんも。親子で郷土の誇りなんですね。
鳥居前から、いつもの駐車場まで行きまして・・・
梅乃家本店の「宇宙一のみたらし団子(笑)」に、また感動し・・・
アトは、した道80分・・・
・・・お昼過ぎには、つくばのアパートへ無事帰還。
今回は、往復で189キロの小旅行となりました。
まー、しかし耐久性が高いエンジンだなぁ(感嘆!)。
「たこちゃんズからの酷使(泣笑)にいつも耐えてくれてアリガトね!」
今回はチト早かったんで、来月にでもまた行こう、水郷へ。

 ↑今ではスッカリ定宿化した霞ヶ浦の宿ですけれど、東国三社のドチラへ行くにも便利だし、何しろ安くてキレイで天然温泉入れるし何もかも美味いんです。6月に入ってアヤメが見頃になったら、本格的に水郷界隈(潮来・佐原)にもイッてみたいと思っておりますヨ。そんな楽しみを目の前にブラ提げて(笑)、また明日の活力といたしましょうね。

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(三年ぶりの改定新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)

“東国三社巡りはステキ(その2:完結篇)” への5件の返信

  1. う・な・じゅ~
    ううう…たべたひ
    そして宇宙一のみたらし

    いいですねえ。
    日本人も旅行をもっと楽しまないと。

  2. うなぎが、なんとも艶めかしくも美味しそう。
    しばらく、うなぎを食べてないなあ。食べたいなあ。
    東国三社巡り、なかなか趣があります。
    古事記・日本書紀を学ばねば。

  3. 三国巡りと水郷巡りと、みたらし団子に鰻の蒲焼き、もう言うことなし!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です