今回のたこちゃんズ「一泊一日の旅」からも、無事に帰って来るコトが出来まして、今はもう東京に戻っております。帰り掛けには、とんでもなく歴史的情緒が漂う街に立ち寄ってから東京へヤッてキマしたんで、タイムスリップしてきた気分ですが、この非日常感こそが旅の醍醐味デスね。本日は、そんな「何気ない日常の中の非日常」を切り取ったような展示を存分に観させて貰った昨日午後のハナシです・・・











ここからは、野暮なキャプションを控えまして、ワタシが気に入った写真を「展示(笑)」いたしましょ。左右のボカシは、画像寸法を当ブログ用に辻褄合わせをするためのモノです。御諒解くださいませ・・・








↑N○K-BSでヤッてた中井精也さんの番組も、時々拝見しておりましたが、なんと申しますか、鉄道の周囲に在る生命の伊吹を感じさせる作風に共感していたモノです。作品のモティーフとなったアチコチのスポットに、またぞろ「聖地巡礼(笑)」してみたくなってしまいました。動画と異なり決定的な一瞬ダケを切り取る写真の世界って、やっぱ素晴らしいデスね。
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(三年ぶりの改定新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
これはいいもの(作品)を拝見させて頂きました。
「いいですねぇ、いいですねぇぇ~」
またまたHでございます師匠炸裂(笑)。
鉄道写真、デジタルになって随分進化しました。
中井さんは加工の魔術師ですね、素晴らしいです。
鉄道写真にも色々あって、列車を1編成キチッと入れるジャンル、風景画としての鉄道写真、1両1両記録する写真、人を絡める写真、大都市、模型の参考資料、スリット写真、お召し列車等々多岐にわたります。
何気ないスナップでも時間が経つと貴重になることもありますよね。
動画もスマホなどで、すぐ見れるようになりましたが、写真もこうして見させていただくと、すごく素敵ですね。
う~んどれも素晴らしい写真ですね。
フォトショやAI創作ができる時代だからこそ、本物は貴重です。
「ゆる鉄」展、いいですね。
出勤前に、PC画面いっぱいに画像を拡大して閲覧しておりますが、ノスタルジックな風景に癒されます。
良い一日が始まりそうです。ありがとうございます。
たこちゃん「ちゃんと服を着てから出勤しなさいな」
撮鉄といっても、細分化されているんですね。しかし写真展で、撮影可は太っ腹です!