ステキな街、笠間を再訪!(その4)

 もはや、中一日アケたら、たった数日前のキオクすらもオボロになっております(トシあるね:笑泣)が、一昨日に続きまして笠間への「たこちゃんズ一泊一日旅」の紀行文をお送りいたしましょう。とはいえ、既に笠間市内じゃないんですケドね。5分ホドで水戸市内に入り・・・

当日の宿は、笠間稲荷神社周辺からクルマで15分ホド・・・
美しく良く整備された庭園の前に停め・・・
あひるんちょもゴキゲンな様子です。
コリャ、ちょっと激シブだと思いませんか。
内原鉱泉 湯泉荘さんデス。
電話が20番ってスゴい。
今となっては、サッシじゃない大面積の平ガラスってのも珍しい。
急勾配の階段を、頭上に気を付けて上りまして・・・
旅館の方の先導で、細い廊下を歩きます。
わぁ、結構広くてイイ部屋じゃん(喜)。
そうそう、この空間が欲しかったのヨ。
さっそく、持参のポン酒でもアケますかナ・・・
庭園の向こうには・・・
ゆっくりと走る常磐線特急が見えてゴキゲンです。
部屋は禁煙なんで、しばしばオモテで一服・・・
・・・2階で灯り光る部屋が、マイルームです。
2階の廊下の窓からは・・・
・・・隣に建つ茨城県神社庁が見えています。
暫しの間、ハラを空かせるためにゴロゴロと・・・
そして、ようやく予約時間の20時となりました。
部屋ごとに個室が宛がわれるんで、気兼ね無くゆっくりと出来ます。
この煮魚は超絶に美味い。玉子焼もフワフワの美味。
カツオのタタキと・・・あ、ゴマだれ。
ゴマだれと来れば、常陸牛。
あ、しゃぶしゃぶっと・・・
常陸牛ってホントにコクがあって美味いナァ・・・
と、一夜明け、朝風呂浴びたら・・・
コレまた、ウッキウキの朝ごはんデス。
ココはナンと申しましても、水戸納豆デスね。
庭園内の神社さまにも感謝の参詣をいたしまして・・・
そろそろチェックアウトタイムとなりました。
でまた、15分ホド走りましたら、道の駅 かさまに到着デス。
やっぱ、笠間と云えばモンブランだよネェ。
秋のハイシーズンだったら、ぜってー座れぬ席に着き・・・
・・・たこヨメが列に並んでくれました。
おおっ、見た目が既に芸術的!
この塩を舐めながら食するモンブランって、ダレが考えたんダロな。美味い!
食後には、奥の公園みたいなスペースに・・・
簡易ながらも軌道が在りまして・・・
・・・車庫と車輌もある。
コレは、以前にも見たコトがあるナ・・・
そうそう、菊祭りの時に、笠間稲荷神社近くに展示してあったヤツだわ。
コッチも食べてみたいケド、開店時間までは待てないんで次回の楽しみに。
道の駅の対面に在る、笠間栗ファクトリーのヨコには・・・
おお、なんと撮影スポット(笑)がある!
第二手越踏切。
「ドッチから来るのかナ」と構図をアレコレ考えてるウチに・・・
あ、来るっ!アレ?逆の方なの?!
うわっ!近すぎたか・・・咄嗟に構えるのは容易じゃないナァ・・・
・・・中井精也サンへの道は遠いナ(笑泣)。

 ↑とまぁ、本日はスッカリ単なるグルメ旅(笑泣)となっちゃいましたが、笠間じゃ栗関係も喰わねばならないし、常陸牛は美味いし、嬉しい悲鳴をアゲっぱなしとなります。この割烹旅館もイイ雰囲気でしょ。

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(三年ぶりの改定新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)

“ステキな街、笠間を再訪!(その4)” への5件の返信

  1. 笠間人車、楽しそうですね。
    旅館は震災を乗り越えたのですね。
    大事にして貰いたいと思います。

  2. 湯泉荘さん、赴きありますね。
    食事も素晴らしい。
    行ってみたいです。

  3. シルバートライデント仮面「笠間のモンブランのビジュアルが御洒落だなー」
    たこちゃん「羽織るんじゃない」

  4. 湯泉荘はまたこれ趣きがあっていいですね。床がキシキシいいそうですね。そしてモンブランはうまそーだ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です