佐原と潮来で菖蒲・・・そして(その1)

 今朝起きたら、昨晩のボロボロさ(泣笑)がウソであったかのように、意外なホドにカラダが軽く戻ってまして、コイツは嬉しい限り。アパートのオモテじゃ、あひるんちょも元気にスタンバってますヨ!薄曇りで絶好のオープンエア日和デスね・・・

シゴトのツカれは・・・
・・・のんびりドライブで取りませう(笑)。
あやめ祭り、絶賛開催中だヨォ~!
まずは、チケットを手にいたしまして・・・
・・・園内に入ります。
あ~、まだ少々満開には届いてない様子・・・
・・・ソレでも、本日は客入りが最高潮って雰囲気。
ロータスの花も美しい。
以前来た時には、超絶に高価(アタマ割りだから)だったケド・・・
客の入りが多いんで、コレ(一人あたり2千円)なら乗れる・・・
・・・で、救命胴衣を着用。
イイ味を醸し出してる、船頭のジーチャン。
コイツは気持ち良い風・・・
ああ、桜並木。春はサイコーだろうナ・・・
・・・ンな中でも、激シブ物件(笑)のチェックは怠りありません。
川沿いにはギャラリーさんもチラホラ。
おお、水門に吸い込まれて・・・
そのうちに、後ろから・・・
・・・さらに2艘の舟が入ってキマした。
なんと、たこヨメに重大任務を御下命され・・・
・・・フックを引いたら、後ろの門がオズオズと閉まります。
まー、要するに、スエズ運河の原理。
徐々に増す水位・・・
「フルゲージ!・・・MJ号、発進(笑)!!」
ココのBGMは、当然コレでおなしゃす(笑)。
おお、外洋(笑)に出たヨ・・・
次第に大きくなる橋・・・
左手が茨城県潮来市で・・・
・・・右手の方が千葉県香取市ってワケ。
アノ水門の向こうは・・・
・・・潮来の方のあやめ園らしい。
またまた出ました。
こういった施設を閘門(コーモン:笑)って云うらしい。
さっきヨメが引いてたこの吊り輪を引くと、閘門が作動を開始するワケです。
また暫くは、アトからヤッてくる舟たちを待たなくちゃ・・・
・・・あ、後ろから入ってまいりました。
「通船要求」の吊り輪を引けば・・・
船頭ジーチャンも、いよいよ活気付きます。
さぁ、「ハイドランジャー、発進(分かるヒトだけ分かってくらはい:笑)!」
いよいよ、ココからは十二橋エリア。
川沿いには、撮影ジーチャン。
ホントに、マジ水郷だからスゴいナ・・・
趣のある橋が次々と・・・
「あ、アレってモシや・・・」
・・・水上売店だヨ。ハノイとかバンコクみたい。
せっかくデスから・・・
・・・ラムネとダンゴを。
ああ、コイツはウマい。
昭和情緒なラムネもイイですネェ。
石橋も在るのね。
ちょうど紫陽花もキレイな時期。
奇跡のように涼しい風を浴びながら・・・
・・・船頭ジーチャンの楽しい講釈を聴きました。
「あ、そろそろ陸地が見えて来た!」
この図の経路で、十二橋巡りは無事完遂。
「どーも、有難うございましたァ!!」
・・・そういえば、チケット売り場のヨコには、こんなのが貼ってあったナ。
おお、アレらがソレか(笑)。
うわぁ、よっぽどコイツは貴重!・・・むしろGTーRよりもね。
商用バンなのに、チャンとサーフィンラインが入ってるところがキモ。
おおっ!コレまた結構・・・
♪回ーるマワーるロータリー!(音出ます、注意!)」なヤツ。
コスモスポーツと同じメーターを使用・・・嗚呼、ステキだ!
直感、サバンナ」・・・今や、ほとんど見るコトも無くなりました。
実は、リモーネちゃんを手に入れられなかったら・・・
コレになってたカモしれんと云う・・・
チェリーのX1ーR。ホンに独創的でカッチョいいマシーンだナァ。
独創的と云えば、コイツも激レア。
素うどんの初代シティって、残存率が低そうですモンね。
想わぬところで、国産旧車も楽しめまして・・・
「いつもながらツイてるナァ・・・」とカキ氷で一服。
アレアレ、十二橋巡りしてる間に「潮来花嫁さん」を見そこなっちゃった。
駐車場に戻ったらソコに暴れ牛。またまた御先祖様でも見に行くとするかナ・・・

 ↑近場に面白いスポットがいっぱい在るのって、ホントに恵まれてます(喜&感謝!)。このまま今日は、昼メシ抜きで先の行程を進めましょ。

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(三年ぶりの改定新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)

“佐原と潮来で菖蒲・・・そして(その1)” への8件の返信

  1. 十二橋めぐり、貴重な体験をされましたね。
    水上売店が粋です。
    そして下船後の昭和の名車展示、楽しませていただきました。

  2. まさかの旧車まで、てんこ盛りですね。
    十二橋巡りには興味ありました。
    こんな感じなんですね。
    いずれ行きたいなあ

  3. 潮来駅のそばのトンカツ屋さん、所謂コスパ良しでオススメです。

  4. 運河の中の舟から眺める景色は新鮮ですね。
    激シブ物件の表記にギャラン、て。
    昭和の名車も、なかなか興味深いです。

  5. 十二橋巡り素敵ですね。こういうものがあるんですね!水門がすごいです。

  6. 最後に旧車を見られたとは、ラッキー、そして十二橋巡りっていうのもなかなかない企画ですね。
    佐原も行ってみたい1つですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です