もう本日の14時頃には、東京のたこヨメさんアパートまで戻って来ちゃいましたが、今回の「一泊一日旅」も無事に済んでヨカッタヨカッタ!写真を撮りまくるとアトがたいへんだと分かっちゃいるのに、ついつい10秒に一回くらいはシャッターを押しちゃうのは、中坊時代に写真部所属だったワタシの成せるワザなのか、同じワザでも業の方なのか・・・































↑場内に戻って探してみたんですが、Uさんのお姿(数年間お目に掛からぬ間にビジュアル的に変わってる?:笑泣)は見えずじまい。ドコにいらしたんでしょうかね。でも、こんなところまで来て「マイクロ・デポステッカー貼付車」に会えたのは、ホントに嬉しかったデスよ(Uさんに感謝!)。
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(三年ぶりの改定新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
ああ、前回のダメ男の林間学校の翌日に、HなH自動車のIさまと、このミュージアムを訪れました。
年配のヲジサンの、展示車の解説が楽しく。
ホント、好きでやってる人達だなあって感心。
パンテーラの無理矢理なエンジン配置の解説も、面白かったなあ。
カムシンの解説も、後方視界が無いから無理矢理にテールエンドに窓を造ったとか、で。
しかし、イタリア車は機能性なぞ二の次で。
カッコ良く無ければイタ車で無し、を思い知った次第。
うー、何たるニアミス。
出会えずじまいで残念でした。
しかしながら、突然のデポ・ステッカー車に遭遇は感動もひとしおですね。
1DINの縦での取り付けはすごいです。デポステッカー、びっくりで、嬉しいですね!
まさにヲジサンホイホイですね。
ジブンまだ捕らえられていませんが、行きたくてしょうがないです。
サーキットの狼ミュージアムはツーリングの目玉になりそう、さらに美味しいイタリアンレストランがあれば!サイコーなんですが