マセラティスパイダーザガートのダッシュボードを降ろして見る虹がステキな夕べ。

 いやもう、ホントにマジで、きょぉーのハイパー湿気はヒドかったデスねぇ。朝昼晩と逃げ場無く湿っ気てマス(23時現在でもネ:泣笑)。いちおう、作業装束の替えは持って来てたんですが、しまいにゃ着替えるのがアホらしくなってくると云うモンです。ソレでも、朝の8時過ぎからは小雨もアガりそうだったのには助かりましたヨ・・・

【ネットからの拾いモノ画像】ダイヤモンド筑波山って見て見たいナァ・・・
・・・あ、もうぜぇ~んぜん雨降りだわ(笑泣)。
朝っぱらから、チョー湿気てる。
本日の作業準備は汗ダクダクで・・・「あ、雨アガった(喜)!」
「新宿のU」さん号。今日は、皮革加修のためにダッシュボードを降ろします。
まずは、左右のワイパーアームを・・・
ホイホイっとハズしまして・・・
左右ボディ締結部の22mmナットもハズしまして・・・
樹脂のワイパーベースをハズせば・・・
・・・ようやく工具を入れるコトが出来るワケです。
あぁ~んなところや・・・
こぉ~んなところと、フロントバルクヘッド内に計4箇所の10mmロックナット。
ダッシュボード左端ウラの13mmボルト。
コッチは右側。
オモテから見れば、コノあたり。
右側面ウラに付いてるエアコンリレー。
リレーを抜き取ると、ベースを留めてるタッピングビスが見えます。
助手席側のエアコン送風ダクト(太と細)。
助手席側のセンターコンソールカーペット。
こぉ~んなところにもクリップが隠してある。
運転席側のセンターコンソールカーペットも、予めクリップをハズしておきます。
うわぁ、いよいよ晴れて、蒸し暑さもゼッコーチョー(笑)!
「うう~、ナンでこないなところに(泣笑)・・・」
・・・ドーニカ数漕ぎすると、くるっと回せます。
・・・で、パーキングブレーキレバーのウッドノブがヌケました。
センターコンソールボックス下には、タッピングビスが二箇所。
左右のタッピングビスは、ダッシュボードとセンターコンソールを繋いでます。
オーディオ→ウッドパネルの順にハズしまして・・・
今度は、エアコンのコントロールユニットを・・・
四箇所のタッピングビスを解いたら・・・
・・・あっけなくスポっとハズせます。もちろんウラにゃカプラーも在るでよ。
ダッシュボードとセンターコンソールを繫ぐタッピングビスはココにも。
で、無事にセンターコンソールがハズせましたら・・・
運転席側と・・・
・・・助手席側のセンターコンソールカーペットをハズせます。
運転席側のエアコン送風ダクト(太と細)もハズします。
ダッシュボードに並んだ各スイッチは、一回カプラーを抜いてウラに回し・・・
・・・例の時計(笑)もヌキ取ります。
左右に在るリア通風口へのダクトをハズしまして・・・
・・・メーターはクラスターごとマルっと降ろします。
「いつものフィニッシャー屋」さんが到着。トノカバーを先に手掛けています。
左右のタッピングビスは、ダッシュボードとボディを繫ぐモノ。
ああ、忘れてた。ダッシュボード助手席側ウラの集中ロックリレーもハズそ。
ステアリングコラムをオトしたら、コレでダッシュボード降ろしの準備完了!
「にしても、暑いよ!」
ちょうどローダー車が到着。
コレ持って来て・・・
・・・コレ載せるっと。
センターコンソールとメータークラスターは、下地作り中。
ワタシゃ、ダッシュボードを車外に出しまして・・・
・・・ウラ側各部のチェック。
過去に一遍ダッシュボードを降ろした時に塗ってたサビ転換剤は効いてました。
このあたりの小部品もハズさなきゃ。
・・・にしても、痛快な景色だのぉ(笑)。
嗚呼、そのうちヒーターケースも降ろさなきゃ。
エアコン吹出口は、ウラからでないとハズせませんな。
ダッシュボードのウラ側中央部分。
時計が入るナツメ型の穴は・・・
・・・ウラ側までが完全に木製なんです。
コイツにも一分の魂。いちいち貼られた部品番号ステッカーが泣かせます。
7mmナットをハズしまして、ボルトを突けば・・・
ダッシュボードトレーの留め具が浮き出してくるんで・・・
・・・抜き取ってウラを見れば、こんな構造になってます。
「うう、フィニッシュのウッドパネルが取れん・・・」
メータークラスターが完成!
パーキングブレーキレバーのトリムも完成!
センターコンソールも乾かして・・・
・・・イイ雰囲気に仕上がりました(喜)。
あ、そうそう・・・
・・・リアの灰皿も付けなきゃね。
手助けを乞うて・・・
・・・ようやくハズれたコノ二つ。
ココまでバラせば、心置きなく塗りたくれ(笑)ると云うモノです。
さぁ、ココからがダッシュボードへの作業開始デス。
完成した各部材は、「研究棟(自称:笑)」で保管するコトにして・・・
・・・各車にボディカバーを掛けたところに、またポツポツと雨(笑泣)。
「いつものフィニッシャー屋」さんには・・・
・・・遅くまでお付き合い頂き大感謝(ペコリ!)デス。
ワタシゃ、ちょっとジャルディーノで息抜きをば・・・
「本日も有難うございました」と御山に手を合わせ・・・
・・・振り返り見れば「おおっ!」
次第に反対側の脚も生えてきて・・・
ついにレインボーアーチ!でも、この段階ではパラパラと雨が降ってマスが・・・
・・・このキレイな夕陽は、明日の晴れを想わせます(喜)。

 ↑こうして、20時過ぎにアパートへたどり着きまして、一杯ヤリながらYouTube動画視聴しながら風呂入りながらメシ喰いながらゴロゴロしながら(笑)、今日もブログを書きアゲました。更新時間が遅くなってスミマセンね。

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(三年ぶりの改定新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)

“マセラティスパイダーザガートのダッシュボードを降ろして見る虹がステキな夕べ。” への6件の返信

  1. ダッシュボード降ろし、これまた大変です。
    さすがたこちゃん、作業はお手のもの。
    他のお店では手が出せないと思います。

  2. 熟練の技ですね。どこに何があるか体が覚えている?
    ただ、ウッドパネルはなかなかいうことを聞いてくれない
    生き物なんでしょうね。

  3. ダッシュボードを、降ろして見る虹が素敵な夕べと言う、タイトルがかっこいいです!木製に驚きました。皮の折り返しかたや、切り込みに手作りを感じます。すごいですね!

  4. 今日は湿度も気温も高かった。久しぶりのビトゥルボ必殺ダッシュボード降ろし!
    クイズマセラティビトゥルボに出てきそうな隠しタッピングビスの場所当て! 難しそうで、覚えられん。。。
    虹と夕日には癒されますね。

  5. いやいや、今回も大変な作業です。
    カプラを全て外して、元通りに戻せるのが凄い。
    しかし、マセラティの内装やらトリム類はホントにお洒落で、とてもクルマの内装とは思えぬほどに。
    とくに、パーキングブレーキレバーのトリムなんざあ、革の巾着袋の工芸品みたいで。
    マセラティならではの酔狂っ振りが素敵。
    たこちゃん「トリムを羽織るんじゃない」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です