大晦日に6才の夜を想い、マッチボックスのミニカーを愛でる・・・


 「あ~、この一年は色々あったケド、今日もシアワセだナァ(加山雄三風に:笑)」と、おかげさまで気分良く令和6年の大晦日を迎えるコトが出来ました。顧客の皆さんを始めとして、協力会社や関係各位の皆さん、当ブログのヘビー読者の皆さんには、心から感謝いたしております。「本当に有難うございました!」

 そんな大晦日は、明日からの超絶ハードな御正月(モロ遊びですが:笑)を慮って、朝から晩までゴロゴロと寝貯め。「♪呑んだビールが五万本!」って歌がありましたが、ワタシたち夫婦がこの一年で呑んだビールはいったい何本だったんダロ(笑)か。

 ホロ酔いでウトウトしながらコドモの頃を懐かしく想うコトで、ワタシの場合は、心身ともにリフレッシュするモンです。自分たち世代の旧い玩具は、眺めて触って、そんな「コドモ還りの旅」へのスターターになるんですよねぇ・・・

まだ、第一次オイルショック前の景気がヨカッタ頃だったからなんダロけど・・・
昭和46年の秋、ワタシが6才になった誕生日の夜、親爺からのプレゼント・・・
当時はまだ、トミカが出始めの頃で、ミニカーと云えばマッチボックスでした。
パーキングビルのオマケとして初めてヤッてきたのは、この二台・・・
オペルディプロマットの方は、ボンネットの開閉とエンジンルーム再現・・・
そして、牽引フックのギミックのみでしたが・・・
もう一台のメルセデスベンツ300SEの方では・・・
ほぼ1/60の小スケールモデルなのに、左右ドアとトランクが開閉。
想えば、このベンツこそが、後の自動車趣味の原点だったんダロなぁ・・・
・・・と思ってたら20代の半ばに、一気に手に入れるコトが出来たミニカーたち。
てコトは、30ン年前からウチに居着いてるカワイイ子たちなんです。
このあたりは、中坊の頃に悶絶しながら(笑)欲しかった・・・
ウグイス色とかサーモンピンクって、60年代モノならではの温かみある色。
こんなプリミティブな手動ギミックにも、心をときめかせておりましたヨ。
小学生の頃にゃ、その存在すら知らなかった二台。縁の不思議さを感じます。

 ↑そんな両親も今は亡く、ついには義理の両親も喪って、ついに「みなしごハッチ(笑)」と化したワタシたちではありますが、麗しい想い出の数々は、魂に刻まれております。ヒトはツラかったコトほど強く記憶に刻まれると云う特性(後の危険回避のため)を持ってるらしいですから、ワタシも長らくソレに囚われておりましたが、新しい年になっても、楽しかった想い出、美味しかったモノ、美しい風景などなど、日々の一瞬一瞬を最大限に楽しめるようなコトばかり(笑)で脳内を満たしつつ生きてまいろうと思っております。アト新年まで5時間余り。ウチぢゃテレビが観られないんで、ミニカー磨いたり(笑)本を読んだりしながら、大晦日の夜を麗しく飾ろうと思っておりますヨ・・・いや、も一度寝といたほーがイイのでは(笑泣)?

 どうぞ皆さん、佳いお年をお迎えくださいね。

 それじゃー、また新年に。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!・ストロンガーぁぁぁ!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ストロンガーぁぁぁ!!版)からどうぞ(移動時間や昼休み、会議の合間のヒマつぶしにも最適ヨ!)

“大晦日に6才の夜を想い、マッチボックスのミニカーを愛でる・・・” への8件の返信

  1. トレーラーのセット良いですねぇ!
    欧州と米国で規格が異なるのでどちらか興味深いです。
    今年もお世話になりました。
    来年も宜しくお願いします!
    年忘れ日本の歌を見つつ。

  2. 6歳のお誕生日プレゼントが、ちゃんと箱付きで残っているなんて凄いですね。
    パーキングタワーって、子供の頃、兄が持ってまして懐かしス。
    らせん状のスロープ付きでしたが、当然、今では残っておりません。
    小学生にオペルディプロマットだなんて、渋いぜ渋沢。
    大晦日だと言うのに、部屋で独りハイボールを飲みつつ、紅白歌合戦を鑑賞するシルバートライデント仮面なのであった。
    では、よいおとしを。

    1. あ、ミニカーの方は自前ですが、パーキングビルは追憶の彼方にしか残ってないんで、ネットから拝借したモノです。スミマセン!

  3. マッチボックスのパーキングタワー、そそりますね。
    現物あれば、1日中楽しんじゃいそうです。
    大晦日の夜、思い思いにくつろいでください。

  4. 本年も本当にお世話になりました。ありがとうございました。
    泉州に転居し、以前よりホルモン会他への出席が少なくなり申し訳ございません。来年はもう少しホルモンの煙に巻かれたいです!

    本日はゆっくりと心身を労り、佳い新年をお迎え下さい。どうか来年もよろしくお願い致します^_^

  5. 日々の一瞬、一瞬を最大限に楽しい事で満たす、素晴らしいですね。私も見習わせていただきます!一年ありがとうございます!

  6. 子どもの頃からの趣味が続いているっていうのは、考えようによっては超充実した人生のように思います。
    若い人たちはそこまで打ち込むものがないご様子。
    テクノロジーの進化は生活を便利にしますが、生き様の深みを奪うような?
    (というようなオッサン自慢は嫌われますね。)
    今年もお世話になりました。よいお年を。

  7. 後出しコメント:6歳のときの誕生日プレゼントが残っているのは凄い。何をもらったのすら記憶にないな。車趣味一筋、仕事にしてしまった情熱に乾杯です!
    コロコロ趣味(車、鉄道模型、モデルガン、自転車、時計)が変わってきた自分からすると尊敬です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です