常春へ、ふわふわと(その5)


 只今、那覇空港の出発ロビーで待機中デス。やっぱ15分ディレイしてて(泣笑)、搭乗ゲートも「36A→33」へと変更になってますが、むしろ悠然と(笑)このブログを書けるんで嬉しい限り。ケド、2時間ホド経ったら「極寒」だと伝えられてる(泣)東京に着き、さらには千葉拙宅へと帰還するミッションが控えており、まったく気を抜くコトは出来ませんなぁ・・・

1月4日(土)の朝になり・・
海を眺めながらの朝食は、美味しいモノです。
食後の散策。雲は幾らか晴れた模様です。
このアト、チェックアウトタイムの10:00直前まではゴロゴロして・・・
出掛ける時分にゃ、ようやく晴れ間が広がっておりました(喜)。
「今回も、ホント御世話になりました(ペコリ)!」
ガタゴト道にも名残惜しさを感じつつ・・・
・・・こんな感じで、歩を進めようと云う次第。
ああ、こんなに晴れてくれてヨカッタぁ・・・
・・・で、ソッコー到着。
冬はどんな感じなのかナ・・・
その名も、「たこちゃんHappyビーチ(マジで:笑)」であります。
うわぁ、様々な漂着物がビーチクリンで纏められてる・・・
こうして観ると、影になってる部分に隠れてますが・・・
キレイな海とは対照的に、白い砂浜はエラいコトになっております(泣)。
今帰仁は、本島の西海岸・・・
見たコトもない飲料やら・・・
読めねぇ漢字表記のペットボトルがたっくさん(大泣)!
樹脂製のブイみたいなモンも、アチコチに大量漂着・・・
沖に、座礁船でも在るのか? ※もちろん画像の船は違いますヨ(笑)。
ワタシもキレイな海を守る運動に参加したいモノ。
この美しさは得難いですからね・・・
・・・そうそう、その通り!
続いて向かっておりますのは・・・ジャングル?!
いやいや、フツーに峠道。
本島の最高峰ではないけれど、まぁまぁ高い山。
果たして、ソコからの絶景は・・・左に伊江島、右に本部の街を一望。
そして、沿道のサクラの樹々には・・・
あろうコトか(笑)、既にサクラの花々が付いてるではあーりませんか!
そのムカシにゃ米軍施設でも在ったのか、石の看板には英文字がハガれた痕跡が。
ソレにいたしましても、この絶景・・・
頂上付近より、ちょっと下に在る展望台からの方が一番良く見えます。
アノ丘の上こそが、ホントの頂上みたいだケド・・・
クルマでアガれるのは、事実上この展望台まで。
その眺め・・・ねっ?却ってナンも見えないでしょ。
あの山頂に建ってるナゾのアンテナに近付きたかったケド・・・
途中にゲートが在って、ソレ以上の侵入(笑)はムリでした。
やはり、サクラなめの写真も欲しいナと、パチリ。
そーいえば、アノ伊江島に渡って宿泊を試みたコトもありましたっけ(懐)。
そろそろ、八重岳を降りて、再び名護の市街地へと向かいましょ。
ランチタイムのお目当ては、元日に通り掛かったコノお店。
ものスゴ、ヨソ者(泣笑)を寄せ付けぬ雰囲気ですが・・・
店内に入ると、感じの良い店員さん方が優しく買い方をレクチャーしてくれた。
意外な有名政治家から地元アナウンサーや芸人にいたるまでのサインを掲示。
「ココ座ってイイデスか?」「はい、どうぞ」と、座敷席を陣取りまして・・・
「さぁて、ナンにしよーかなー」
お店の屋号を冠した「新山(しんざん)そば」は、三種の肉・肉・肉(笑)!
フーチバー(よもぎ)と三枚肉の載ったそば。よもぎの香りでサッパリした感じ。
ハラも満たしたところで、当夜の宿が在る島を目指します。
途中で通り掛かった闘牛の牛舎。牛がデッカクて驚いた。
海中道路と浜比嘉大橋を渡り、左側に行けば・・・
レンタカー付きの来沖時には、いつも必ず訪れる「アマミチューの墓」に。
左側には浜比嘉大橋を望み・・・
右側には、石油備蓄タンク群を見るコトが出来ます。
簡易売店の「おばぁ」も「おじぃ」も御元気そうでなにより。
実は、結構観光客が多くて、こういったカットを撮るのも工夫が要りました。
初めてお詣りしたのは十数年前。知るヒトぞ知るスポットだったんですケドね。
でも、訪れる観光客がお金をおとすんで、うるま市的にはヨカッタ、ヨカッタ!

 ↑あ~、やっぱ今日中の完結は出来んかったぁ(ちなみに、もう羽田行きエアバスA321の機内デス:泣笑)。ふぅ~、ようやく乗れたわ(喜)・・・ケド、この分じゃ結局20分のディレイだナァ。

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!・ストロンガーぁぁぁ!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ストロンガーぁぁぁ!!版)からどうぞ(移動時間や昼休み、会議の合間のヒマつぶしにも最適ヨ!)

“常春へ、ふわふわと(その5)” への7件の返信

  1. 4日目は見事に晴れ渡りました。
    ビーチでのペットボトル、これが現実で残念ですね。
    今は機上かと思います。無事にご自宅まで戻りますように。

  2. ドライブは、いいですね。
    気ままにクルマを操って、観た事の無い景色を見るのは楽しいものです。
    絶景ならば尚更ですが。
    絶景で無くとも。
    クルマって、楽しい。

    新山そば、いいですね。
    本土ではこんなのは食べれないでしょうから。
    美味しさは二の次で、現地でコレを食べる体験は貴重かと。

  3. 幼稚園の頃から小学校まで、ほぼ月イチから二で(都度回覧板で召集かかる(苦笑))片瀬海岸西浜のゴミ拾いを地元で行っていました。当時はほんと海岸が汚かったです。
    今はマシになったのかも知れませんが、うちの裏にあった魚屋の大将が「○ーちゃん(僕の実名)ゴミが悪いのではなく、それを捨てた人が悪いんだよな。全くなってねえな💢そんな奴はここ来んな‼️」と毎回言いながらゴミ拾ってました。

    鵠沼にマックが出来て地元の家々の庭には大量のマックの残骸が捨てられて、地元で抗議に行きました。(何故わかったかというとお詫びとしてマックの引換券が子供に配られたからですね(苦笑))

    だからゴミは捨てません。

    携帯灰皿必須です(苦笑)

  4. ↑皆さん、コメントを有難うございます!
    只今、無事に羽田へ着陸いたしました。
    さぁ、これからもうヒト踏ん張り(笑泣)!

  5. 桜が咲き始めてるのすごいですね。長旅お疲れ様でした。沖縄の楽しい雰囲気が毎回楽しかったです。ありがとうございます。

  6. 未舗装路とかとても雰囲気があります。
    それと、地元沖縄そば、いいですね。

  7. 後出しコメント:あー海って最近行ってないな。波の音を久しく聞いていない。そして海岸に流れ着くゴミたち。。。。昔、高校の頃、多摩川河川敷を歩きながらゴミ拾いするっていう行事をやらされたな。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です