雪が降る前に・・・


 昨晩は目の前に次々と迫り来る大粒の雪と闘いながら、ワイパーで視界を確保するのに往生しつつの帰還だったんで、トーゼンの如くに目覚めたら一面の雪景色になってると思いきや、昨夜の情景はマボロシだったかのように、9時には庭も道路もスッキリとしてました。少々寝坊したとは云え、夜半には雨にでもなってたんでしょうかね。

まー、昨日の朝は結構寒かったのヨ・・・
朝の肩慣らしは、コレ行っとくか・・・
ノブが破損して動かせないリモコンミラースイッチをハズしてみようと・・・
まずは、ドアトリムを取らねばならんので・・・
いっけん簡単そうに見えるケド、構造とコツが分かってないと・・・思い出しながら。
コレで準備はOK?!
あ、も一つあったわ。コレでよしっと。
まぁ、ここまで完全にぶっコワれてるのは・・・
経年した樹脂の成せるワザか。とりあえず車内にノブが見つかってヨカッタ。
「土曜日の助っ人」さんがお越しになったんで、下回り異音の再現走行へ。
メカトリエに戻って、エンジンルームのカバーをハズせば・・・
ホントに愚直なまでのフロントミッドシップであるコトが分かります。
左右から器用にジャッキアップして・・・
四輪アゲて、ウマに載せました。
我々の寝板はいつも段ボール(助っ人さん、ゴメンなさい:泣笑)。
時にエンジンオイルの焼けたニホヒがする原因を探して・・・
オイルの伝わる経路を探ります。
どうも、エンジンの上の方からみたい。左右カムカバーガスケット交換かナ。
段差を乗り越える時などに、アチコチからゴトゴト音がする・・・
左右のエンジンマウントも換えなきゃダメみたい。
エンジンやミッションの調子自体は、とっても良い様子。
エキゾーストやキャタライザーにも問題は無いみたい。
サスペンションダンパー自体は4輪とも生きてます。
パワステやエアコン周りにも漏れは無さそう。
でも、足元からは、明らかに音が出てるよナァ・・・
サスペンションスプリング上下のダンパーは全部要交換と云う判定に。
この検証に沿って、パーツ発注をいたしましょ(スグに在ればイイな)。
今度もまた、異音(唸り音)がすると云うんで・・・
結構な距離を走りましたが、ゼッコーチョーでまったく再現せず(泣笑)。
効かぬと仰るヒーターもバリ効きで車内は暑いくらい。結構オモテは寒いヨ。
おそらく異音の原因はミッション内部だろうと・・・
ATFを500mlホド足して、さらに試運転。
問題が無さそうなので、今度はジャッキアップ。
パーキングブレーキの内部も確認しようと・・・
ローターをハズして、ライニングを擦ったり・・・
ローターの耳も研磨して、反響音の低減を目指しました。
ワタシは本題の「横浜のY」さん号に。ウインド-が上がらんので・・・
ドアウインドーとウインドーレギュレーターを分離して・・・
知恵の輪のようにして、車外に出しました。
さぁて、バッテリー直結してもクダるがノボらん。ナニか原因ある?
ポイント①:プーリーにも樹脂製アウター留め具にもワイヤーにも問題無し。
ポイント②:同上。
ポイント③:同上。
ポイント④:やっぱ同上。
ポイント⑤:スライダーの樹脂部分にも珍しく(笑泣)破損無し。
ポイント⑥:コッチも同様。
ポイント⑦:モーター周り。ワイヤーの絡みも無く正常。「そろそろ雪がぁ・・・」
先行して撤収作業をしながらも、「土曜日の助っ人」さんの奮闘を見届け・・・
さらに後期型のフューエルタンク降ろしに挑み、後半30分は小雪まみれに。

 ↑・・・で、そのアトが昨日の記事に続くんですが、サスガに本日は寝っぱなし(まだ眠い:笑泣)となりましたわ。雪もキレイに無くなってたし、明日は順調に帰京出来そうデスね。朝から元気イッてみよ~!

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!・ストロンガーぁぁぁ!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ストロンガーぁぁぁ!!版)からどうぞ(移動時間や昼休み、会議の合間のヒマつぶしにも最適ヨ!)

“雪が降る前に・・・” への7件の返信

  1. 昨晩、更新を待たずに寝ちゃったのですが、タコちゃんと砂漠を走っている夢を見ました。
    車種は全く思い出せず。

  2. 昨日の奮闘ぶり、よく分かりました。
    原因がどれもサクッと見つからずご苦労されてますね。
    来週一気に解決することを祈ります。

  3. ビアンコのマセラティは「はっ」とする佇まいですよね。憧れです♪

  4. う~ん、美しいクルマを転がすには、陰なる奮闘努力があるわけで…
    でも、毎回すぐに解決するわけもなく…
    その根気に頭が下がります。

  5. 丁寧な作業、写真から伝わります。マイクロデポさんの車は、みんな喜んでいますね!

  6. 後出しコメント:4台のマセラティ達の修理はなかなかいや、大分大変なのが写真から伝わってきます。
    屋外ですから、寒くて手が悴んで仕事の効率が下がりますね。せめて、工房内の暖かいところでやれると、良いですが。

  7. いやしかし。
    暑くなったり寒くなったりで。
    その寒暖差は三寒四温どころでは無く。
    そんな中、マセラティの修復作業を粛々と進める、たこちゃん素敵💕

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です