旧車屋ってね、「どこまでも不条理と闘う商売なんだナ(泣笑)」って近頃ツトに思うんです。ワタシ、外車屋には通算30年以上勤めておりますが、還暦を過ぎた今でも「学び」の日々は続いております。ぶっちゃけ、「コレってもう、オレたちのせいぢゃねぇ~よー!」と嘆きたくなるよな工数の増加に拠る負担や経年劣化との格闘は、須く天から授かった学びの場だと心得、ナニがあっても「なんとかなる!」と・・・






















↑そんな日々は「匍匐の歩み」ではありますが、ワタシたちは“旧車業界の最後の砦(笑泣)”の一角として、たとえ時間が掛かっても必ず結果を出せるよう、日々の“学び”を大切に生かしてまいりたいと思います。
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!・ストロンガーぁぁぁ!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ストロンガーぁぁぁ!!版)からどうぞ(移動時間や昼休み、会議の合間のヒマつぶしにも最適ヨ!)
なんとかなるの言葉、素晴らしいですね!
マイクロデポさんなら、必ず結果がだせる、日々の仕事への真摯な取り組みがあるからこその言葉だと思います。ありがとうございます!
↑「SG」さん、いつも暖かいコメントを有難く拝見しております。ホント感謝しておりますヨ。頂いてるメールへの返信は少し待ってね(泣笑)。
大貴族号も一歩ずつ本来の威光を取り戻して行きますね!
スッポン丸と肩を並べる日が楽しみです!
「横浜のS」さんは御存知だと思いますが・・・
https://www.autocar.jp/post/1125021
↑昨日から始まった教祖様の新連載デス。あくまでネタですから(笑)。
問題点が1つ解決、よかったです。
空けない夜はない。
大変でしょうか、頑張って参りましょう。
電動でミラーを畳んだり角度を調整したりする機構が複雑なのですが。
最近では、軽自動車にすら装備されているのが当たり前で。
でもビトルボには無い。
お疲れ様です。
教祖様の新連載、楽しみです。
後出しコメント:日々経年劣化との闘いです、どの業界も。新しく作ってもメンテナンスして、それでもダメなら新品入れ替え、新品なきゃ、どーにか現品復活、キビしいですね。
後出しコメント:溶ける、裂ける、割れるはまさに三重苦。旨い、安い、早い、というのもありましたね。
ありがとうございます😊😭😊
なにとぞどうかよろしくお願いいたします🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️😊😊😊🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️