「格さん」の、その後・・・

 本日のワタシゃ、メカトリエにて高圧洗浄機のノズルを一日中抱えつつ、脚立に乗っかってルーフに30年の経年でゴッテリとコビりついたコケを除去する作業をビショ濡れになりつつ行って(だから背の高いクルマってイヤっ!:笑泣)おりましたが、練馬のデポ本社ではクアトロポルテⅣV8(「荏原のK」さん号)の継続車検をドーニカ突破(昨日、光軸でオチてたんです:泣笑)いたしまして、ソレは嬉しい限り。

 ドッチもネタになりにくいんで(笑)、本日は「えびしま@おおむら」さんの待つ“格さん”が、その後どーなってたかって一席をば・・・

3月の初めに「エアコンを再度大ラスでチェックしとこーね!」ってのが始まり・・・
そしたら、コンプレッサーの軸からガス漏れがあるコトを発見してしまい・・・
ついでに、その周囲がエンジンオイルでビタビタになってたモンで・・・
漏れているのがエンジンオイルプレッシャーセンサーだと判定し、新品に交換。
で、コンプレッサーをR134仕様にレトロフィットリビルドして付けたら・・・
エアコン高圧ホースからの漏れも始まって(大泣笑)・・・ホースはリビルドへ。
ソレやってたら、CPU冷却用ファンも回ってないぢゃんと云うハナシになり・・・
こういった連中(笑)がねぇ、意外にアチコチをバラさにゃならぬ位置にあり・・・
回ってなかったヒーターポンプの方は、新品をオーダー。
コレまた難儀な位置に在るヒーターポンプをハズしましてね・・・
右上が新品ポンプユニット。手前のが旧いヤツ。
もはや、ナンのコトだかプースカピー(笑)なんですが・・・
黒いボックス内を冷却するファンユニットも無事に修理されて付けられました。
さらには、旧型のヒューズが並んだメインヒューズボックスを精査したり・・・
各リレー類や電子モジュールも総タタキのつもりでチェックいたしました。
フロントバルクヘッドカバーをハズした状態で見えるところもチェックしてたら・・・
「アレ?!コレ、なんかおかしくね?」と電気屋さんが云い出しまして・・・
ワイパーの組み立て方が間違っていると、今さらながらに宣うのであった(笑)。
と云うワケで、複雑な動きを特徴とするワイパーユニットは降ろされまして・・・
「そもそもコレ、右ハンドル用では」と、電気屋さんと車座になっての喧々諤々・・・
何しろ、40年前のセピアな記憶(笑泣)につき・・・
その組み換え作業は難儀ではありましたが・・・
ついに、正常な動作をするようになりましたとさ(笑)。
まー、他所で弄ってた旧車って、ホントにパズルだよナァ(笑泣)。

 ↑そもそもは、2月の前半に電気屋さんを呼んでエアコンシステムの大ラス再チェックを済ませたら、アトは「稲敷のK」さんの工房に持ち込んで、ボディガラスコーティングでフィニッシュの予定だったんです。ソレが、電気屋さんの体調不良(トシあるね:泣笑)から3月まで引っ張られ、いざガスサーチをしてみたら、以前はまったく問題無かったエアコンコンプレッサーの軸からガス漏れが発生しているのが判明、コンプレッサーをリビルドに出して、ソレを待つ間は、ついでに見つけちゃった諸々の問題点を叩くのに費やしまして、紆余曲折(スリートライ)の末にようやく満足出来る状態に仕上がってきたコンプレッサーを取り付け、ついでにレトロフィット対策(R12→134)までもを施した上で、真空引きしてガスチャージしてみたら、今度は高圧ホースの継手部分からのガス漏れ。高圧ホースを取りハズし、キチンとリビルド出来そうな工場を巡り歩き東京を縦断するコト数日。ようやく満足な品が出来上がり、ガスチャージ&サーチの結果OKが出せたのも束の間、今度はワイパーの問題が浮上・・・フツーの胆力ではモチませんって。

 意外にも潜在能力があるな、ウチの工場長(笑)。

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!・ストロンガーぁぁぁ!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ストロンガーぁぁぁ!!版)からどうぞ(移動時間や昼休み、会議の合間のヒマつぶしにも最適ヨ!)

“「格さん」の、その後・・・” への6件の返信

  1. うーん、厳しいですね、30年ぶりに健康診断行ったら、レントゲン検査で胸に影があると言われて、再検査してCT撮ったら、肝臓になんか怪しい影があって、また再検査していたら、急に熱がでて、息苦しくなったんで、入院になって、血液検査したら、チョー異常値がでて、、、みたいな、、、あーしんどい。お疲れ様です工場長!

  2. ↑練馬のHさまの例え、とても分かりやすい。
    正にその通りかと。
    工場長さま、お疲れ様です。

  3. 工場長さまお疲れ様です。気づかれて、修正できる事がとても素晴らしいですね!

  4. 外観からは極上車でも内部は色々とあるのが常。
    あそこをなおすとここがおかしくなって、ここを治すと別のアレが見つかって…、絵にかいたような旧車道
    イタフラだけが鬼門じゃなく、ほぼWじゃーまにークオリティでもコレ。
    匍匐前進あるのみ!というのが王道、覇道
    工場長さまお疲れ様でした。

  5. 複雑な動きをするワイパーユニットって?
    怪奇蜘蛛男がくるくると手を回して仮面ライダーを威嚇するような動きで、窓を拭いてくれるる?
    そんなワイパーの動きを想像してしまいました。
    たこちゃんに工場長も、お疲れ様です。

  6. 格さん。。
    苔むしてこそおらぬが、やはりご老体。
    君が身のはやく安らぐことの葉を心の底に祈りまつらむ。西の果てより。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です