ロマンの道は、まだまだ続く・・・

 本日は、ドシャ降りと小雨が交互にヤッてくるよな天候となりましたが、ワタシも練馬のマイクロ・デポ本社に籠りまして、“大貴族号”のリア足回りを徹底的にリフレッシュさせる作業に従事しておりましたヨ。「土曜日の助っ人」さんには、わざわざ電車に乗ってお越し頂きましたんで駅までお迎えに。どうにかソッコーで作業を完遂させようと・・・

本日は、「土曜日の助っ人」さんを練馬のマイクロ・デポ本社へ招聘し・・・
足回りのコトコト音の主原因のひとつと看做したリアサスを・・・
左右ともにハズして、上下の弾性体パーツを新品に替えてみようと・・・
覗き込むと、やはりアッパーダンパーもクズれているようですね。
フロントの時は、相当容易じゃなかったんですが、意外にアッサリとハズせて・・・
仔細に観察するまでもなく、スプリングの受けになるバッファはグズグズでしたわ。
サスペンションダンパーそのものは、まだ保ってました。
こうしてハズすと、周囲の状況も見易くなりますね。
サスペンションダンパーとコイルスプリングの分離作業を開始。
スプリングが浮きアガると、直に「受け」と干渉しているのが分かりました。
ダンパーがフルバンプした時の底突きを食い止めるバッファも御覧の通り。
サスペンションダンパーは、組み立てながら表面を磨かなきゃ・・・
フロントに比べて、リアのスプリングは短かったので比較的にはラクでした。
コイルスプリングと受け皿の間に入る弾性体パーツ。右側が新品状態デス。
そろそろ、組み立て作業に入りますか・・・
組み替え直後の左側と、組み替え&表面仕上げ後の右側との比較。
目覚ましく雰囲気が変わるモンでしょ。コレが「オトコのマロン(笑)」よ。
こうして、オモテはドシャ降り雨の中・・・
三人チカラを合わせまして、豪快に作業を完遂出来ました。
「おお、カッチョいい」と喜んでたら・・・
後部カンビオコルサ機構の周囲に、オイル滲みの始まりが・・・「あ~あ!」
大貴族号が一段落したんで、「文京区のT」さん号を場内に入れ・・・
昨日から(ホントなのヨ!)始まってしまった「ガソリン臭」の出処をシュート。
リアラゲッジスペースの内張りを全バラして原因の探求をしたところ・・・
フューエルポンプ樹脂製カバーのクラックから発する揮発臭と判明・・・「あ~あ!」

 ↑ちょうど午前中には、「文京区のT」さんもマセラティクーペのファイナル打ち合わせで御来店くださいましたが、「なんだか、昨日ガソリンスタンドで給油してからニオウのよねぇ(大泣)」と有り体に白状(笑)させて頂きまして、午後にはクルマを場内に入れて、その発生部位の特定をいたしました。“大貴族号”の方もなんか滲んでるしナァ・・・旧車のロマンってナンなのか、この際)清水センセー「おせーて、おせーて(小松政夫先生風に:笑)!」

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(三年ぶりの改定新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)

“ロマンの道は、まだまだ続く・・・” への6件の返信

  1. すごいですね、弾性体のグズグズ具合というかモロモロ具合というか。
    ロマンとマロンの戦いの行方はやはりマロンちゃんか。

  2. そうか、本日行けば大貴族号が見れて土曜日の助っ人様に会えたのか。
    本日ゴルフは中止になったものの、飲み会があったのでホルモン月例会に伺えませんでした。
    一難去ってまた一難、厄介ですね。

  3. ゴムと樹脂とウレタンと特に劣化が著しいのは仕方がないですね。これで没落貴族号が大貴族号へ大変身!
    そして納車間近の文京区のT様号もガソリン臭の原因判明で、また一歩納車に近づきました。

  4. 目覚ましく雰囲気が変わってますね。アブソーバーから、他のオイル滲み、プロですね!ありがとうございます。

  5. 大貴族号もモッ、ダ~ンなマセラティかと思っていましたが。
    弾性体の劣化風化が著しいのですね。
    でも、マイクロ・デポさんがサスの弾性体の交換作業を行うと、ほんともう綺麗に仕上がります。
    これぞまさしく「オトコのマロン(笑)」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です