ステキな街、笠間を再訪!(その3)

 昨日の当ブログは、ほぼ笠間日動美術館の訪問記ダケになっちゃってましたが、その状況は本日も続くのであった(笑泣)。ソレくらいに展示品の数々が充実してるってコトなんですが、まったく美術芸術に疎いモンですから、キチンとした解説などは期待しないでくださいね・・・

特別展示会場の2階では・・・
鉄道模型のミニジオラマも展示されてましたが・・・
本来は、列車を動かせるようになってたと思うんですが・・・
特別展示の大ラスデーだったのもあるのか・・・
ほぼドレも動かせなかったのヨ(ま、途中でメンテ出来ないモンな:笑泣)。
3階にアガって、空中廊下に。清々しい気分で歩きます。
ココで一服も出来るし、望めばシャレオツなカフェーでお茶も出来ますヨ。
竹林が美しい野外彫刻庭園に出ました。
ココを通り抜けると常設展示のフランス館と日本館に行くコトが出来ます。
全体的におねーさんの裸体系(笑)と・・・
・・・おさーんの胸像がメイン。
ソコから階段を降りれば・・・
・・・コチラがフランス館であります。
いきなり、ココでは写真を撮ってもイイと・・・
しかーも、作者は、かのルノワールさん。
屋外のオブジェ展示は撮影OKみたいでヨカッタ!
絵画の方は、超一流作家の作品ばかりで、ほぼ撮影禁止でありました。
あのブルゴーニュ風の建物はナンだろナ・・・
そんなフランス館は、ソッコーで観て回りまして・・・
今度は日本館なんですが、コノ展示がもっとも感動しました。
パレットコレクション・・・画家さんのパレットを一堂に展示。
この立体感は、オブジェかジオラマの趣き。
その中に、隠し絵が描いてあったりして、気が抜けません。
ウチの亡き親爺も晩年まで「自称画家」をヤッてましたが・・・
こんな風に、パレットや画材も形見として貰っておけばヨカッタのにネェ。
サービスカット・・・決して画像拡大するなヨ(笑)。
どのパレットも秀逸で・・・
ホントに素晴らしいんで、目を凝らして観てみれば・・・
こうして、パレットの中には色々な発見もあったりするワケです。
たこヨメが油絵の具の臭いにヤラれたらしいんで、後ろ髪を引かれつつ・・・
・・・次のコーナーへ。
奥谷博画伯の来歴。
若き日の自画像。
ごあいさつ。
このスペースは、ほぼ全点が撮影OK(喜)!
この美術館では、作品ごとに撮影OKか禁止かを表示してくれています。
素晴らしい作品群の中で・・・
ワタシが気に入ったのは、この絵と・・・
・・・この絵。虎と蜘蛛のカップリングってダケでもスゴいケド。
この瞳の虹彩と体毛の緻密な表現に驚嘆!
そしてヒゲはチャンと硬くてイタそう(笑)な感じに描き分けてるし・・・
・・・蜘蛛の糸の消え入りそうな線の繊細さも素晴らしいデスね。
続いて、「金山平三佐竹 徳 記念室」に。
記念室内部は、こんな感じ。
佐竹 徳画伯の作品と、画材。
金山平三画伯の「鱒」。鱗の照りの表現がスゴい。
この4月いっぱいでJAFカード割引が効かなくなった(泣笑)らしいケド・・・
・・・特別展示も通常展示も、見応え抜群で素晴らしかったデス。
そうそう、あのブルゴーニュ風建造物は・・・
・・・フレンチレストランでした。次回には食してみたいモノです。
このあたりは、かつて武家町だったらしい。
激シブな乾物屋&日用品店に目を遣れば・・・
ドレもコレも、チョー安いんで、思わずマトメ買いしちゃいました(笑)。
アカデミックな時間のアトには・・・
チト早いケドも3時のおやつタイム。このシュークリームも美味くて安いっ!
コレも名物らしいんで一個ダケ買い、件の駐車場でコーヒーとともにパクリ。

 ↑そんな「たこちゃんズ一泊一日旅行記」の続きは、明後日以降にアップする予定デス。明日は一回「本ネタ」でもハサんでおかなきゃね。

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(三年ぶりの改定新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)

“ステキな街、笠間を再訪!(その3)” への7件の返信

  1. アートってすごくいいですね。心が和むと言いますか、優しい気分になります。

  2. ワタシも緻密な写実的絵は好きです。
    ミニセクションのSLは9700か9200か?
    両方共に常磐線絡みです。
    興奮してだーっと書いちゃうと拙いのでこの辺で。

  3. これまた見ごたえありました。
    確かに行ってよかったと思います。
    美術館巡りの後のおやつタイム、最高です。

  4. 画家は良く知りませんが
    スゴイ絵だということは写真でも伝わりました。
    パレットに描くのは偶然を活かしたりしたんでしょうかね。
    天才はやはり天才ですね。

  5. 笠間日動美術館の所蔵は凄いですね、都心にあればもっと入館者が増えそうですが、いろいろ費用がかかるからやはり地方の方が良いのでしょうかね。

  6. 竹林が見事で、癒されます。
    ちゃんと手入れされているのでしょう。
    手入れされていない竹藪だったなら庭園の均整美は為し得ず。
    おやつの時間もまた格別のひと時のようで、いいなあ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です