マセラティクアトロポルテⅤのウインドーレギュレーターを、どコンジョーで直すハメに(泣笑:その1)

 この「青20号(仮)」さんナンですが、初めて練馬のマイクロ・デポ本社へ到着した段階から、実は4枚すべてのドアウインドーが「お不動さん(笑泣)」だったんです。この事実は車輌を運んで来た陸送屋さんからの報告に拠ってハッキリと知ったんですが、通常、4枚分のウインドーレギュレーターが同時に破損するってのは考え難いと思いませんか。出品者のヤツ、ネラってヤッてるワケじゃ無かろうナ・・・ま、いちおうオークション出品票には「PW不良」とは書いてあったケド、まさか4枚とはネェ。

さぁ、今日こそはナニが原因なのかを解明させるゾっ!
ドアウインドーの固定法。すこぶる体裁はよろしくない(笑泣)デスが・・・
こうして布製ガムテープで吊っておくのが、一番安全で確実な方法なのヨ。
で、まずはコイツか・・・
コレはインナーワイヤーの尖端。ドアインナーノブに繋がってたところデス。
コッチをメクれば、レギュレーターモーターが顔を覗かせます。
各ワイヤリングハーネスは、体裁良くクリップ留めになってて安心出来ます。
同じマセラティでもビトゥルボ系車は、すべての取り回しを考えなきゃならんモン。
ウインドーとレギュレーターの「ハカマ(スライダー)」を留めてるネジを探し・・・
ソレっぽい穴には、ソレっぽいモノが見えず・・・
あ、コレか!前方レールのスライダー固定ネジを発見。
後側が無いなぁと・・・アレ?このフタはなんだ?!
ノンオリジナルのブチルを除去して、フタを取ってみましょ・・・
あ、いたいた(喜)!
ココまで来れば、コッチのモン・・・
後方・前方とネジをハズせど、レールが動かせぬ・・・
と、前方側の一番下に、レール固定ネジが隠れてやがった。
レールごと後ろにズラし、モーターを露出させ・・・
モーターに刺さってたカプラーを抜きましたら・・・
「アレアレアレ・・・」
「あ、よいとこさっ!」
前方側のレールを、その底部から取り出すコトが出来ました。
ココで、ドアの内部を覗いて、樹脂の破片などがオチてないかとチェック。
なんだか、ぜぇ~んぜん効いてないタイラップ(しかーもブッとい)が・・・
過去の分解と至らぬ対策をモノ語っております。
おそらくは、このインナーワイヤー尖端の「タイコ」がハズれぬようにと。
どの樹脂パーツにもダメージが無いのに、ワイヤーがハズれちゃったんデスね・・・
丸ごとひっくり返して、本来在るべき構成に戻してみますと・・・
モーター内の駆動部分から、インナーワイヤーがこぉ~んなに余って出ます。
一方で、コチラには、まったく届いておらず・・・
本来は、上記の緑色プーリーを介して・・・
このスライダーの・・・
右上に見える四角い穴に、インナーワイヤーのタイコが嵌まります。
まぁ、おそらくダメ元になりそー(笑)ですが・・・
レールとモーターユニットを固定しているネジをハズして・・・
・・・で、分離。
先の2本のネジ以外にも、モーターケースを閉じるネジがもう一本・・・
・・・で、「こんなん出ましたケド(笑泣)」
インナーワイヤー。ココまで噛み込んじゃってると、再使用には躊躇するナァ・・・
この機構原理の心臓部たる「送り出し&巻き取りプーリー」も昇天(笑泣)。

 ↑ワタシも始めのウチは、関連するヒューズがトンでるか、ウインドーのチャイルドロックスイッチ(若しくは回路)あたりに起因する電気的な問題であろうとタカを括っておりましたが、本日の分解検証作業に拠って「すべてのウインドーレギュレーターがメカニカルにコワれてる(大笑泣)」のと対峙するハメとなりました。「さぁ、いよいよ面白くなって来たぞぉ(喜笑)!」初めて行う分解検証作業ってのはワクワクしますね・・・このシリーズ、きっと断続的に続きます。

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(三年ぶりの改定新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)

“マセラティクアトロポルテⅤのウインドーレギュレーターを、どコンジョーで直すハメに(泣笑:その1)” への9件の返信

  1. 困難に直面しても、持ち前の好奇心と探求心を発揮して「さぁ、いよいよ面白くなって来たぞぉ(喜笑)!」と臨む、たこちゃんを見習わねば。
    ワタクシメ、いいトシになっても、しょっちゅう惑う人なのであります。
    Sm仮面と揶揄されながらも、ドエスにもドエムにもなりきれない半端者の万吉なのであった。
    ドエムなたこちゃんを見習わねば。
    たこちゃん「見習うべきは服を着る習慣です」

  2. PW不良がクアトロとは(泣)。送り出し&巻き取りプーリーとワイヤーはご臨終、もしや3Dプリンター登場か?

  3. 4枚全てのドアウインドーがお不動さん、こりゃまたすごい(ヒドイ)個体です。
    それでもめげずに前向きなたこちゃん。
    見習いたいと思います。

  4. 全てのレギュレーターがメカニカルに壊れている、、すごいですね。分解検証楽しみです。ありがとうございます!

  5. まさか4枚とも同じ症状ってことはないですよね。



    さすがに(怖

    にしても、修理失敗の形跡を見ていると泣けてきますね。

  6. 正に臭いものに蓋、ビックリです。
    これからの復活劇、楽しみにしております。
    G馬場vsFVエリックみたい(何のこっちゃ)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です