12.3万キロの再始動。

 本日はコノ蒸し暑さの中、午前中の練馬のマイクロ・デポ本社には「新潟のY」さんがマセラティクアトロポルテⅣ前期型で12検のために自走にて御来店。午後には、継続車検とボディの鈑金塗装が済んだランチアイプシロンを、「川越のN」さんが取りに来てくださいました。御両人様、わざわざ暑い中を御来店くださいまして有難うございました。また、ワタシ自身が御対応出来なくてスミマセンでした。何しろワタシゃメカトリエで、コレ(↓)やってたモンですから・・・

昨晩は、スタミナ付けなきゃと、コス○コでステーキ肉をゲット!
でも、サラダの方が多いの(少食:笑泣)。ランブルスコも飲み過ぎちゃった・・・
・・・ケドも、7時にゃメカトリエ。今日の作業準備をいたします。
ココにフューエルポンプを仕込んだタンクを入れるのが本日の眼目。
「土曜日の助っ人」さんにフューエルタンクを設置して頂き・・・
・・・床下側の配管も丁寧に行ってもらいました。
その間、ワタシゃ「姫路のN」さん号と炎天下で「アチチアチチ」とお戯れ(笑)・・・
・・・だって、小屋ん中でもコレですモン(マジで、クラクラする:笑泣)。
ギブリさんをウマから降ろして接地させ・・・
バッテリーを仮に繫いで・・・
「ポンプは回ってるんですケドねぇ・・・」「火がトンで無いよナ」
リアシートをハグって・・・
左右のエンジンメインECUカプラーをハズして接点復活剤を噴射!
スロットルを断続的にポンピングしつつスターターを回してたら・・・
「おおっ!掛かったよ~ん(大喜び)」
「ちょっとブログ用に場内を走って頂けます?」
・・・と、「土曜日の助っ人」さんに、メカトリエの場内を走って頂きました。
「おお、走ってるヨ(感慨無量)!」
ワタシも、そのアトで乗ってみましたが・・・
従前よりも素晴らしいクラッチのタッチになってましたヨ。
ヘロヘロになりつつも2時間掛けて、滑り込みセーフ!
今夜のワタシゃ、コレが喰いたかったのヨ、コロッケカレー。
カリカリな衣の中には、シットリゆで卵がミッチリで美味いんです。
一方で、たこヨメさんは「こだわりハンバーグ」を。
ビーフシチューが掛けてあると云うゴージャスな仕様で、コレまた結構。
帰って来たのは21時半を少し回ったところ。「あおちゃん、ただいまぁ~!」

 ↑てな感じで、紆余曲折&艱難辛苦はあったケド、「ギブリさん」が復活して自走出来るようになりました。まだまだ作業項目は残ってマスが、まずは「パチパチパチ(大拍手)」。ようやく今は千葉の拙宅に戻り、ちょっとホッとしております。今週も有難うございました(感謝)!

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(三年ぶりの改定新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)

“12.3万キロの再始動。” への9件の返信

  1. おおお、おおおおう。
    外を歩いてるだけで溶けそうな熱波のなか、ありがとうございます。
    走ってる、走ってるよう。

  2. 何はともあれゴールが見えてきましたね。よかったよかった!
    ワタシは3時間ほどの屋外作業で両腕がロッソッソ。
    でもね、ビールが美味しいのですよ!

  3. 祝復活。
    おぐさんおめでとうございます。
    場内試走はメカトリエの利点ですね。

  4. おぐさん号、走り復活で喜ばしい限り。
    そしておぐさんの素直な喜びがまた嬉し。
    たこちゃん、土曜日の助っ人さん、お疲れ様でした。

  5. 食事は日々の活力です。
    ステーキ肉でスタミナ付けて、コロッケカレーで癒されて。
    満足な食事が得られたならば、たこちゃんが日々自らに課す責苦も乗り越えられようってもんです。

    ギブリさんの自走、まことにおめでとうございます。
    シルバートライデント仮面、メカトリエの西方、駿河の地にて、ギブリさんの復活を心よりお祝い申し上げる次第・・・たこちゃん&おぐさまに失礼の無きよう、とびっきりの正装にて。
    たこちゃん「その姿を想像させんじゃない」

  6. ギブリさんが登場する回は、画面を拡大して何度も見返してしまうのですよね、嬉しくて。

    それにしても小屋内で35℃というのも凄惨ですが、湿度のLL%って何なのでしょうね。
    全部据え付けられた写真を拝見するのも久しぶりですね。
    それにしてもミッションが患部なのにリアシートをはぐられていたとは。しかしECUカプラーが通電しないだけで動かなくなるものなのですね。すぐにそこに思い至るたこちゃんさんの知識も流石ですが。
    そういえばリアシートのチャイルドシート、外したままでOKです。この三年で息子も大きくなりました。次に乗せるときは助手席ですね。
    それにしてもこの青革の色味も相変わらず素敵だなあ。
    おお、そして外気温計はなんと40℃。本当に大変な作業をお願いしております。
    おおそして動いている!
    斯様な高い日差しの下だと、立体造形の面構成がよく分かりますね。シンプルにしてかっこいい。

    「まだまだ作業項目は」とのことで、どきどきしておりますが、楽しみにお待ちしております。
    今後ともどうぞよろしくお願いします。

  7. ECUのトラブルシュート、流石です。エンジンかかってよかったです。
    コロッケカレー美味しそうですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です