マセラティギブリⅡ後期型の内装を全バラする(その1)

 まー、来る日も来る日も激烈な蒸し暑さが続いておりますが、「今って、まだツユ入りしてるハズなんだよなぁ」なんて云ってたら、降水量の帳尻を合わせるかのようなウルトラ激豪雨(笑泣)が、昨日の夕方にメカトリエ界隈にもヤッてまいりまして、雷鳴とともに停電も一瞬ですが喰らいました。どーも、そうして降った雨水は、本日のカンカン照りでソッコー蒸発し、またもや大雨が降って来る予感がいたします。そんな降雨のスキを突いての屋外作業は、やっぱ炎天下となりますわ・・・

今朝も4時起きでの早朝出勤。コレぐらいだとエアコン要らずの快適な気候デス。
ジャルディーノの方も、毎日たこヨメが丹精してスッカリ“夏仕様”となっております。
「姫路のN」さん号・・・稀少な6速マニュアルミッション装備車デス。
ダッシュボードトレーは、張り替えが必要なヨゴレ方・・・
実は、以前のオーナー氏は・・・
ダンボール紙のオモテに生地を、ウラには両面テープを貼って・・・
・・・こんな具合にして、ガマンなさってたんですからね(驚)!
早速、助手席側のフロントシートをハズしまして・・・
同じ側のドアトリムもハズしてみました。防滴シートは作り直し確定(笑泣)。
反対側も。コチラは、まぁまぁデフォルト状態と云えましょう。
続きまして、運転席シートをば・・・
どーも、後ろの二箇所で、緩める感触に違和感を覚えたんですが・・・
あー、コレじゃぁ、回しても回しても緩んで来なかったワケだぁ・・・
ベースに裏側から熔接されていたシートを固定するナットが・・・
このように、周囲からモゲちゃってます。溶接のためにカーペットハガしも必須に。
同じ17mmのボックスレンチでハズせるシートベルト関連の部材を・・・
前後左右と、この機会にハズしておきましょう。
こうしておけば、アトがラクです。
リアシートの方も、先に座面をハズしておきまして・・・
こうして、シートベルトキャッチの根元を緩めれば・・・
リアシートの方も、同じ貫通ボルトで固定されておりますんで・・・
・・・背もたれ部材をハズせば、御覧のように一気に広々といたします。
今度は、靴を脱いでアガれるように、掃除機で徹底的にフロア全体を清掃します。
シートやトリムなど大型部材は、ハズしたら台車に載せてパネルバンへ移送します。
こっからは、靴を脱いでフロアに乗り込みましての分解作業を開始
センターコンソールボックスと肘掛けをハズしまして・・・
ウッドシフトノブをハズし・・・
パーキングブレーキレバーのウッドノブをハズしたら・・・
その根元に在る皮革製のブーツ部分までをも取り除きます。
左側のBピラートリム・・・
・・・右側も。先にシートベルト関連をハズしておくとプラスドライバーのみで。
3つのアシストグリップもプラスドライバーのみデス。
リアトレーも同様で・・・
左右2本のタッピングビスをヌケば、御覧のように取り出せます。
コレで、後部まで粗方のバラしが済みましたが・・・
リアオーバーヘッドトリムをハズしてみたら、天井生地が「たる~ん(笑)」と。
この暑さの上に、劣化ウレタンフォームを被ったらシャレにならんので・・・
左右のクォーターアッパートリムは、タッピングビスをハズすに留めました。
こうしてハズされた累々たる小部品やビスは、左右に分けて箱に収納し保管します。
しまいにゃ、ビショビショの首タオルをアタマに巻いて踏ん張りやした!
このアトは、センターコンソールやダッシュボードの大物も控えておりますが・・・
・・・もう今日のところはコレで勘弁(泣笑)ってタイミングで電話が。
練馬の三男からドナー車からパーツをハズして送るよう命じられ(笑泣)・・・
ソレをクロネコさんから発送して、超遅くなったランチタイムは坂東太郎さんへ。
たこヨメは5種の薬味で食す蕎麦。ワタシゃもう、ソーメンしかノド通らん。
まだ7月の初めでコノ夏空。夏真っ盛りなグリーンが美しくて癒されました。

 ↑よくもまぁと思うくらいに、ニンゲンってアセが出るモンですね。そう書いていて気が付いたケド、あれだけ飲みまくってるのに、用を足す回数(いつもはソートー近い:笑)は普段より断然少なくなってたように思います。皆さんも熱中症にはくれぐれもお気を付けくださいね。

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(三年ぶりの改定新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)

“マセラティギブリⅡ後期型の内装を全バラする(その1)” への7件の返信

  1. おお6MTギブリ。
    うちのギブリさんと近い御兄弟ですね。
    こちらも路上復活が楽しみであります。

  2. 室内作業、頭が下がります。箱に収納して、保管が素晴らしいですね。暑い中お疲れ様でした!

  3. ナルホド、電話口の声がヘロヘロだったわけですな。
    ホントに熱中症お気をつけ下さい。

  4. 昨晩のウルトラ激豪雨、夜のN◯Kニュースで中継でやってました。
    影響皆無でよかったです。
    今年も後半戦突入、気合いで乗り切りましょう。

  5. この猛暑で雨不足なのに
    ジャルディーノは青々してますね。
    相当の手入れとお見受けします。

  6. 内臓もとい内装全バラし作業はマイクロ・デポさんお手の物。
    とは言っても、大変な作業に変わりありませんが。
    このギブリさんが素敵な内装に生まれ変わる事を祈っております。
    間違いなく素敵な事でしょう。

  7. ダッシュボードトレーの経年劣化をオーナーさんの涙ぐましい対策でなんとか乗り切っていたなんて、ギブリIIへの愛が半端ないです。早く内装レストアが終わることを祈念します。そして、たこちゃん熱中症対策を万全に!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です