マセラティギブリⅡ後期型の内装を全バラする(その3)

 本日は、練馬のマイクロ・デポ本社にて、無事に継続車検が済んだ「文京区のD」さん号(アルファロメオ147GTAセレスピード)の納車と、「横浜のY」さん号(マセラティクアトロポルテⅣV6前期型)の“納車の儀”も挙行されまして、ソッコーで「かんぱぁ~い!」したい気分ではありますが、ワタシゃ毎日、この番外地ブログ(笑泣)を書き上げないと“うきうきパーソナルタイム”に突入出来ないのヨ・・・

ホントは、一昨日の木曜日にゃ続きがありましてね・・・「姫路のN」さん号。
センターコンソールをハズすための突破口たる灰皿ベースがトレなくて・・・
・・・ンじゃ、このスイッチを先にハズしてみよう。
このカプラーが出てくる穴から・・・
・・・ドーニカして鉄の爪をハグりましたら・・・
・・・ああ、センターコンソールのメインボードがハズれてくれました(喜)。
続きましては、っと・・・
コンビネーションスイッチ群を浮かせて、ウッドパネルの固定ネジをハズし・・・
オーディオのメインユニットを抜き出しまして・・・
・・・で、ぜぇ~んぜん関係無い(笑)ルーフ剥がしの作業に戻ります。
ポロポロと降ってくる劣化ウレタンフォームの粉と電気真空掃除機との闘いは続く・・・
ようやくボディとアルカンタラ表皮を分離。
でまた、掃除機を掛けて・・・
・・・ようやっと、車外に出すコトが叶いました。
あー、コイツとも闘わねばなりませんが・・・
・・・サスガに体力の限界を感じた(泣笑)んで、一昨日はココまでに。
で、昨日の朝を迎えまして・・・
・・・ケロちゃんも、プレハブ小屋の中で涼を取ってたらしいんです(笑)。
さぁ、心機一転!踏ん張るゾっと。
アルカンタラ表皮の裏側に付着してる接着剤のアトをカッターで削ぎ落とし・・・
タッカー針を、一本一本メクっては抜き取り・・・
片側の一列が全部解かれた状態にして・・・
・・・メクってみれば、またまた劣化ウレタンフォームと掃除機の闘い(笑泣)。
続きましては、コッチ側にイッてみよー!
「コレって、インテリアとナンの関係があるの?」って思いますよね・・・
・・・ソレが関係大アリなんです。
ウェザーストリップとフロントバルクヘッドカバーをハズしたところで・・・
・・・今何時?
アルカンタラ表皮は、しろラムちゃんに積んどこ。
「アチャ~!」サスガに30年モノ。結構キテーる(笑泣)。
まずは、ボンネットスポイラーをハズします。すべてが手探りなんデスよ。
で、無事にスポイラーはハズせましたが・・・
・・・こぉ~んなに小さな(8mm)ナットで留まってるんデスよ。
ああ、どーせ見えなくなっちゃうところも掃除しなきゃ・・・
続きましては、ワイパーアームをハズします。
13mmのナットとスプリングワッシャーをハズして・・・
・・・アームを立てた状態にして「コキコキ」とコジれば、簡単にハズせます。
さらには、ワイパーユニットそのものも摘出(笑)。
アチコチのサビついたビスをすべて抜き取り、臓物を車外に出します。
まずは、掃除機を掛け、枯れ葉系のデカいゴミを取り除きまして・・・
ココは、「水拭き→洗剤拭き→溶剤拭き→艶出し」の順に仕上げます。
ドーニカ天気は大丈夫だよネェ・・・
ホンじゃ、日が照ってくる前に・・・
劣化ウレタンフォームとの闘いをと・・・
「うわぁ、日が照ってきちゃったぁ」でも、ドーニカ間に合いました(喜)。
ボンネットフードが日除けになってたんで、その隙にバルクヘッド内も清掃。
そして、わずかな日カゲを見つけて、ワイパーユニットも清掃。
コレは、このアトで分解給油をいたします。
アパートに持ち帰って、高性能洗濯機(笑)と強力洗剤で洗い・・・
乾いてみれば、アルカンタラ表皮もキレイになりました。「ふぅ~・・・」

 ↑はい!祝杯をアゲますよ~・・・おかげさまで今週も上出来な週となりました。「かんぱぁ~い!!!」あ、ケロちゃんはねぇ、今朝もワタシの机の下からヒョコっと出て来たんで、掃除機で吸い取って(笑)フィルターごとジャルディーノの方に逃がしてヤリましたヨ(笑)。

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(三年ぶりの改定新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)

“マセラティギブリⅡ後期型の内装を全バラする(その3)” への5件の返信

  1. 劣化ウレタンフォームとの戦いもさることながら、
    ワイパーユニット周りの全摘出
    いつもながら手際のよさに感服します。

    (いつの間にか汚れ役にされてますけど挫けませんよ)

  2. 本日もお疲れ様でした。
    戦い終わって納車2件、ブログ書きも終わり祝杯ですね。
    今宵ゆっくり休んでください。

  3. カウルトップ奥は清掃のためなんですね。部品も清掃して、給油、すごいです!smさんいつもコメント面白いです。ありがとうございます!

  4. マイクロ・デポ練馬グローバル本社にて、納車の儀ダブルヘッダーが厳かに執り行われた事を心よりお祝い申し上げる次第。
    練馬の西方・駿河の地より、御二方に失礼の無きよう正装にて。

    しっかし、素敵な外装のギブリⅡではありますが、たこちゃん絶賛内装全バラ作業中の車内がとんでもなく凄惨な事に・・・。
    まるで臓物の中に自ら入り込んでの解体作業には、崇高な信仰心が無ければ出来きないかと・・・あるいはドエムなのかも。。。
    しかし、おかげさまで、洗濯されたアルカンタラ表皮が綺麗に甦ったではありませんか。
    チョー気持ちいい💕
    とんでもなく暑くなってきました。どうか御無理はなさらずに。

  5. 天井内装が、綺麗になると、嬉しいよなぁ
    うちのMCVも張り替えたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です