マセラティギブリⅡの天井張り直し(復路の前半)

 昨日に比べますと、まだ幾らか暑さが和らいだようにも思える本日のメカトリエ界隈でしたが、相変わらず練馬のデポ本社では奮闘が続いているようですけれど、コチラつくばでも暑さが一層増してくるよなシゴトに従事する土曜日となりました。本日のハナシは、また明日にでもネタにしようと思いまして、時計の針を、昨日の朝に戻しましょう・・・

朝一番にホムセンへ出かけ、接着剤やらデカいブルーシートなどを手に入れ・・・
ブルーシート上に、洗濯して充分に乾燥させたアルカンタラ生地を敷きまして・・・
アルカンタラ生地のウラに、新しいウレタンフォームを貼り込む作業を開始・・・
始めは、端を合わせて少しずつ。貼ってはオモテの状態を確認しつつ進みます。
アルカンタラの端面まで貼るコトが出来たら、余分な部分を切り取り・・・
さらに、同様に支柱を介して反対側となる面にもウレタンフォームを貼ります。
この段階で、ほぼ完全に表面のシワが無くなった状態を作らねばなりません。
続いて、樹脂支柱を巻き込む立体的な部分にもウレタンフォームを貼ります。
実は、この一番細い部分にシワを付けずに貼り込むのが結構難しいんです。
オモテ→ウラ→オモテとひっくり返しながら、手早くシワを付けぬように・・・
支柱の両端にも、立体的にウレタンフォームを貼り込みます。
本来は、予め生地にウレタンフォームが貼られたモノを縫製しているんでしょうね。
さぁコレで、手前から前席頭上・支柱部分・後席頭上と完成いたしました。
支柱が入る部分は、御覧のように立体的に仕上げました。
裏側を見れば、こんな感じです。
ソレにしても、日カゲが無くなっちゃって(泣)暑いなぁ・・・
いったん、このまま支柱を入れようと思ってましたが・・・
「あー、もうムリっ!だいたいハラ減ったし」
今日のBランチと啄木鳥風ナポリタンでハラごしらえして、体力回復!
・・・でも、戻って来たら、プレハブ小屋内の温度が尋常じゃない(泣笑)。
今季初めてのクーラー発動!ソレでもまだ額からはアセがダラダラ・・・
まずは、タッカーの代わりに、袋縫いの片側をタッピングビスでキメてまいります。
一度オモテに返して、ステッチの雰囲気や、ビスのアタマが露出して無いかを確認。
そして、またまたウラ返し・・・
袋縫いの縫いシロが、端から端まで揃うように調整します。
もう反対側のタッピングビスに拠る締結は、フルテンション掛かってるんで超難儀。
またオモテ側を確認し・・・「OK、出来たぁ!」
額から流れ落ちるアセをバカボンのパパみたいな鉢巻(笑)で拭いつつ・・・
ようやく、アルカンタラの天井トリム部材が、フルAssy状態となりました。

 ↑はい、コレでようやく「パーツナンバー:369100235 CEILING UPHOLSTERY(=天井張り) (BEIGE ALC.=ベージュのアルカンタラ)」の大部分が復元されたと云うワケです。おそらく新品ですと、支柱の前後メイン生地部分に、さらに25ミリから30ミリ厚のウレタンフォームが貼られた状態で部品納入されていたのだろうと推測しております。まず支柱のクリップ(例のモゲちゃったヤツね:泣笑)をボディに軽く入れた状態で部材全体をぶら下げておき、ウラ側の台紙をハガせばデカいステッカー状態となる天張りを前へ後ろへと台紙をハガしながら少しずつ貼り進め、ラストには支柱を一層深くクリップが噛み込むように「ベンベン」と叩き上げれば、ソッコーで完成なんだろうと思います。その状態の新品は、一度も見たコトがありませんケドね(泣笑)。

 もしもドコかでデッドストックの新品が見つかったとしても、粘着剤の劣化がありそうなんで、ちょっと使う気にはならないんですよねぇ。

 さ、これからホルモン屋さんで楽しい月例会。憂さ晴らしっ(笑)!

 それじゃー、また明日。

-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。

-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!・ストロンガーぁぁぁ!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ストロンガーぁぁぁ!!版)からどうぞ(移動時間や昼休み、会議の合間のヒマつぶしにも最適ヨ!)

“マセラティギブリⅡの天井張り直し(復路の前半)” への9件の返信

  1. ようやく復路の前半なのですね。
    困難な作業ですが、少しずつでも確実に進捗されております。
    腹が減るのは良い事で。
    そして、食事を楽しめる事も良い事なので。
    美味しい食事を良く噛んで食べる事が出来たなら、尚更で。
    インプラントが完成したならば、美味しいものを食べに行きませう。

  2. 本日もお疲れ様でした。
    私は横浜高島屋にて18日まで出店中につき、今夜のホルモンも血涙ながら見送らせて頂きました。。
    なんだか大変ご無沙汰してしまっていますが、忘却の彼方に置き去りにされないようにまた近く何れかの会には馳せ参じようと思います。

  3. いよいよ窓を開けて誤魔化せなくなってきました。

    昨日は今年初めて自分の部屋に冷房を入れ、今日は今年初めてクルマのコンプレッサーを回しました。

    熱中症に気をつけましょう。

    P.S.
    今夜は熱気に包まれたホルモン会でしたね。
    暑いこの時期こそ熱々のホルモンを汗をかきながら美味しく召し上がってください。

  4. 今頃はファイアーで盛り上がっている頃でしょうか…
    いいなぁ

    天井材は、新品で購入したいときには欠品で、デッドストックであったとしても粘着力に疑義ありという多し穴。
    アルカンターラ自体は長持ちするのですね。さすが日本の技術(イタリア製?)

  5. ウレタンフォームが厚すぎず薄すぎず、見事な質感です。
    さて、いよいよマッコリタイムでしょうか。
    シメのアイスは本日バニラ、ミックス、マンゴーの計3種類と予想。

  6. 部品の修理、素晴らしいです。ひとつひとつの作業に莫大な時間と拘りがあり、勉強になります。

  7. ↑常勤・非常勤さんで、ホルモンへの御参加が叶わなかった方々、今月はホントに申し訳ありませんでした。7月は、第二土曜日の13日と定めて、本日の御参加者方にはお伝えいたしました。

  8. 来月のリアルですが参加させて頂きます。ヒルトップと日曜日の飛行機を抑えました。

    12日金曜日が都内へ「出頭」ですので延泊しました(苦笑)

    よろしくお願い致します。

  9. 天井の張替えは、マイクロ・デポのお家芸ですね。いままで何台張り替えたのでしょうか?!
    皺なく綺麗に、新品ウレタンとアルカンタラを張り合わせるのは長年の技ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です