・・・と申しましてもね、思いっきりGGIなワタシ(泣笑)が語るんだから、そんなの“昭和の”にキマっておりますヨ。近頃のCMソングに付きましてはコーユーのが在りますんで、ソレで聴いてくださいナ。
ソレにいたしましても、昭和のCMソングって、自動車のモノに限らず名作揃いだなぁとつくづく思います。CMフィルムのBGMとして流れる曲が素晴らしいと、クルマの方も(実際のところはともかくとしても:泣笑)数段素晴らしいモンに見えるから不思議だよなぁ・・・と。
-------
まずは、天下のトヨタ篇から・・・
↑初代トヨタカローラ:私のカローラ(by クラウディア&浜口庫之助)コレは以前にも御案内したように思うんですが、ハマクラサウンド炸裂のクールなボッサノバは、今でもワタシが愛聴するモノなんです。
↑初代トヨタカローラスプリンター:私のスプリンター(by クラウディア&浜口庫之助)上の曲をスプリンターバージョンへとデッチ上げた(泣笑)作品。ドッチが好きかは、アナタがキメてくらはいナ(笑)。
↑初代トヨタスプリンターリフトバック:スプリンターリフトバック(by ゴダイゴ)ま、すべてはアグネス・ラムちゃわんに持ってイカれる(笑)ワケですが、如何にも「コンドーです」と云いそうな時代の近藤正臣さんも懐かしいデスね。まだモンキーマジックやガンダーラでブレイクする前のゴダイゴは、数多くCMソングを手掛けていたんです。
↑二代目トヨタセリカ:サティスファクション(byローリング・ストーンズ)「名ばかりのGTたちは道をあける」って、「お前が道を開けろヨ!」って叫びたくなるくらいに衝撃的なカッチョわるさでしたが、ソレは初代セリカがあまりにも素晴らしい造形だったため。今の目で改めて見ますと、意外とイケてるように思えてくるから、時空フィルターってスゴいよな。ちなみにストーンズにはまったく興味ありませんが。
セリカと云えば、七代目の最終型となると・・・
↑七代目トヨタセリカ:空の瞳(by bird)ヴィンセント・ギャロ演ずるスタイリッシュな画面構成に、今ではナゼかみうらじゅん画伯の奥様となってるbirdさんがMONDO GROSSO(モンド・グロッソ)大沢伸一さんのプロデュースを得て歌唱した曲がキセキ的なカッチョ良さを演出。ワタシも危うく買いそうになりましたモン、七代目。
↑初代トヨタMR2:Le train de Paris=邦題パリ・エクスプレス(by Sapho)コレも初めてCMを見た時には、ブッたまげるホドにカッチョいいなと思いました。画面に出るテロップに“Sapho”と書いてありましたんで、ソッコーで貸レコード屋に行ってLPを借り、カセットテープに吹き込んではヘビーローテーションで聴いてましたナァ。
↑同じく初代MR2:GLOBO NIGHT=邦題コッチキテTONIGHT(by Sapho)って、ヒデー邦題(笑)。同じアルバムに収録されてたんで、面倒無し。当時来日したSaphoが、“11PM”に出てたなぁ。
-------
続いて、ニッサン(カタカナ表記が既に昭和だ:笑)篇・・・
↑やっぱ心に残るのはコレ。上の動画で13:16から出て来る曲が“愛のスカイライン”のコピーを初めて使用したモノだと思います。コドモの頃に亡き親爺が愛車としてましたんで、印象深いのカモ知れませんね。
↑ケンメリスカイライン:愛と風のように(by BUZZ)でも、やっぱ“愛のスカイライン”のコピーが定着したのはケンメリのCMからなんでしょうね。当時のヤング(笑)は、皆ケンメリになりたかったかナ。
↑二代目日産テラノ:Movin’on without you(by 宇多田ヒカル)ってか、コレって平成だよな(泣笑)。ともあれ平成の10発屋(笑)は天才的な歌唱力で多くのCMに起用。トヨタウィッシュもヤッてました。
-------
次に、ホンダ篇(初代シティCMは、有名過ぎて割愛:笑)・・・
↑初代ホンダクイントインテグラ:風の回廊(by 山下達郎)コレに関しては、CMのBGMが、実際よりも遥か超絶にクルマを良く魅せたと云う点では最高峰(泣笑)では無かろうかと思われ。曲に謝れ(笑)。
↑コチラは、クイント銘がトレた方の二代目インテグラ:パワー・オブ・ラブ(by ヒューイ・ルイス)「カッコ、ワリんてぐら(笑)」
-------
そして、マツダ篇(意外とアタマに浮かばんなぁ:泣)・・・
↑マツダコスモAP&コスモL:マイラグジュアリーナイト&夜はドラマチック(by しばたはつみ)とにかく「OH!モーレツ」など数々のCMソング歌唱で下積み時代を過ごしてきた、しばたはつみサンの圧倒的な歌唱力と、画面に出て来る宇佐美恵子サンってモデルの美貌(我々中坊の間では、当時密かな憧れを抱いていた者多し)が相まって、ワタシも「オトナになったら、コスモ乗ろう」っと血迷ってましたわいな。
↑マツダエチュード(一代限り:泣):On the Beach(by クリス・レア)コレも超絶カッチョいいサウンドと映像でした。ソッコー貸レコード屋に行きまして同曲の入ったアルバムを借りてきたら、この曲以外は使いモノにならなかったと云うニガい思ひ出(泣笑)がございます。
-------
あ、忘れそーになってた(笑泣)、三菱篇・・・
↑三菱ランサーセレステ(一代限り):わたしのセレステ(by 浜口庫之助)また出たハマクラ先生。女性コーラスを従えて御本人がフニャフニャ歌っているのもイイ味出してます。ちなみに当曲を使用したCM動画がチートモ見つからないんで、上の動画では、専ら当時ビミョーに人気があった、今は亡き純アリスさんの御姿をお楽しみ頂きましょうね。
↑三菱ミラージュ:リフレインが叫んでる(by 松任谷由実)このあたりになってまいりますと、三菱車で思い出せたのがコレくらいでして(泣笑)。ワタシのユーミンは“あの日に帰りたい”あたりまでなのヨ。
-------
「だいたいCMソングなんか在ったの?」な、スバル篇・・・
↑三代目スバルレオーネ:万華鏡(by 岩崎宏美)灰色のノーミソが、かろうじて絞り出してくれましたのがコレ。御本人が原辰徳選手(当時巨人軍)と一緒にCM出演されていたのが印象強いナ。たこヨメが免許を取って、初めて買ったのがコレの“スイングバック”なんだそーです。
-------
「いよいよ思い付かないなぁ」の、スズキ篇・・・
↑初代スズキカルタス:Shout(by Tears For Fears)舘ひろしサンが発する「オレ・タチ・カルタス」ってしょーもないコピーが印象に残るCMデスね。曲の方にはまったく興味が湧きませんでしたがね。
-------
「ホントは、コレが書きたかったダケなのに」な、いすゞ篇・・・
↑初代いすゞピアッツァ:SHE ~SENIOR DREAMS(by 阿川泰子)すべての自動車CM使用曲の中でも、ワタシ的に大賞をアゲたいのがコレ。当時ソッコーで貸レコード屋に行って(以下同文:笑)・・・当時は、アノ素晴らしい117クーペの代替わりだと聴いて、「ジウジアーロ先生、どーなさったんでしょうか?!」と叫んだくらいに受け入れ難く思われましたが、イタリアンデザイン史に残るエクスペリメンタルカーが、ほとんどショーモデルさながらの造形で量産化されたと云う意味では歴史遺産級のモデルです。今さらながらにコレを手に入れて、車内で聴く阿川泰子のシュガーヴォイスは如何ばかりかと夢想いたします。
「あ、ダイハツを忘れてた!」っつーか、ナンか在ったか?!
↑・・・と云うワケで、本日は、朝一番から歯を直しに行って、戻って来たら、ナゼかメカトリエに次々と来店される方々がいらっしゃいまして、ブログを仕込む時間が取れなかったワケなんですケドも、タマにはこんなネタでも御許しください。ザンギョー残チャンはキツイなぁ。
今日のネタ、実はモンのスゴい労力を使ってるんですが、日本国1.3億人弱の中から最後まで着いて来てくれそーなのが、「Wさま」さんと「龍ヶ崎のH」さんくらいかなと思ってますヨ(スミマセン!)。
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!・ストロンガーぁぁぁ!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ストロンガーぁぁぁ!!版)からどうぞ(移動時間や昼休み、会議の合間のヒマつぶしにも最適ヨ!)
リフレインが叫んでる、中学生の頃から聴いてます。
この頃の三菱車は、ユーミンをCMソングにしているイメージがあります。
小林さんが大好きなピアッツァの「シニア感覚」というフレーズも印象的です。
いすゞのCMで外せないのは、FFジェミニですね。たまに観たくなります。
昨日、マルチェロ・ガンディーニ先生がお亡くなりになりました。
自動車業界の訃報だと、三本和彦さん以来の衝撃でした。
ストラトスやカウンタックのデザインを手掛けたことはあまりにも有名ですが、身近なクアトロポルテやシャマル、社長がかつて所有されていたX1/9もガンディーニによるデザインでしたね。
ミウラ、モントリオール、5など、自身の好きなクルマもガンディーニデザインのものが多くあります。
鉄道車両では、883系ソニックのデザインもガンディーニのトラックを参考にしていたり、あらゆるデザインに影響を与えた偉大な方でした。
ここ最近ステランティスが発表しているイタリア車もどきを見て、イタリア車も終焉に向かっているように感じていますが、今回の訃報を聞いてまた一つイタリア車の時代が終わったのだと思いました。
コスモのCMは中本マリのズート・スート・ストンプ!
日産は♪ゆっくり走ろう、お~ぉローレル♪
トヨタはセリカLBの♪晴れ、時々曇り、南西の風やや強し♪っていうやつ(うろ覚え)。
ジェミニ、くるみ割り人形花のワルツ。
以上、印象に残るcm。
私は世代的にもう少し後なんで…
全く記憶にない物ばかりです。
マイケルジェイフォックスのインテグラは覚えていましたが
あれ「かっこインテグラ」じゃなかったっけ?
ケンメリのCMいいですね。初めて見ました。時間がゆったり流れている感じですね。
すみません、本日東海道線の人身事故で2時間電車が止まってしまい、帰宅してメシフロしましたらこの時間となりました。
週末ゆっくり拝見させて頂きます。
取り急ぎスプリンターリフトバック(ゴダイゴ)のみ拝聴しました。
ああ、古き良きトヨタのノスタルジア。
クルマが欲しくなるCMばかりです。
私が若い頃、唯一、新車で購入したのもトヨタのスプリンター最終型BZ-Rでありまして。
なかなか楽しいネタだなあと思いながら拝見させていただきますと、今回はかなりの大作なのですね。
知らないCMばかりですが、見るとクルマが欲しくなる。
阿川泰子さんの歌って聴いた記憶が無いのですが(ちょっと上の世代ですから)、こんなに良い声だったなんて。
車CMリンク集38個ものYoutubeとリンクしていますが、知っていたのは5個くらいかな、インテグラとかバックトゥザフューチャーとか、リフレインがでしょうか。
そういえば後輩が三菱ミラージュ乗っていました。三菱といえば、コルディアとトレディアとかあったけで、中古車でも全然みないですね。。。
マッドネスのin the cityが出てこなかったのは意外ですね。
懐かしいですねえ!!
今から35年以上前、いつも一緒だった大学の悪友達のクルマが、カッコインテグラ(千葉在住)コルサGTターボ(目白在住)セリカ Four(池袋在住)エチュード(高島平在住)、BMW(要町在住)、私レジェンド2ドアクーペ(牛久在住)でありました。
大学生でクルマ通学とはバブルでありました。
尚、この友人のエチュード以来、エチュードを見たことがありません(苦笑)